fc2ブログ

やいづの夏休み 5日目



 子供たちをつれて、静岡科学館「るくる」へ。駅前ビル上階、「みる、きく、さわる」をキーワードに科学の不思議をいろいろな形で体感できる科学館で、以前からあてはを連れていきたいと思っていたスポット。
 かなり興奮気味に、走り出すあては。さまざまな展示を試しつつ、他のものが気になっている姿、ああ、私を見るような。まだまだ、1つ1つの展示をその仕組みまで理解しながら、とはいかないものの、今はその現象自体を楽しみ、といったところ。が、きっとこれからも帰省時のちょっとした立ち寄りスポットとなるのでは。今のあてはが特に興味を持ったのは、ボールを使った展示あれこれ。空気のおもしろさを体感、スタートで空気が出てくると、ボールが宙を浮き、その動きに夢中になったり、回転の向きを楽しむ展示などなど。そして、じっくり取り組んだのは、「カプラ」。小さな薄い木片を積み重ねてみたり、並べてみたりしながら、造形したり、自由に楽しんだり。そういえば、先日訪れた「東京おもちゃ美術館」でもどっぷりはまっていた記憶。各フロアの一角には小さな子向けのキッズスペースもあり、こちらはボールプールに夢中ゆふきなど、とそれぞれに楽しめたのでは。
 続いて、すぐ隣のビルに最近オープンしたばかりの「静岡ホビースクエア」にさくっと立ち寄り。プラモデルの街、と呼ばれる静岡、タミヤやハセガワなど主要メーカーの展示などずらり。なぜか2度も回ることに。
 ゆふきがスヤスヤの隙に、と、こちらも隣接したビルにある「しずおかO-CHAプラザ」へ。茶処・静岡、緑茶に関する施設やカフェはわりと多く。こちらにて、今日は沼津の深蒸し煎茶をいただく。かなり上等な深蒸し、しっかり3煎目まで堪能。まずは低めの温度でうまみを十分に楽しみ、次に温度を上げて、しっかりとした苦み、そして、最後はさらに高温で、まだまだお茶のコクを味わい。こうやって、じっくりいただく緑茶のおいしさ。
 さて、駅前を散策しながら、いとこアキエちゃんのケーキ屋さん「マリアサンク」へ。ショーケースとにらめっこすることしばし、今日選んだのは、マンゴーのダブルチーズケーキと白桃のショートケーキ。どちらも季節を堪能できる絶品。特にマンゴのチーズケーキはしっかりと食べ応えのあるタルト生地にまずは焼きチーズ生地、そしてレアチーズ生地が2層の間に今度はマンゴーベースのレアチーズ、とさすがの仕事。しっかりとしたコクとマンゴーのさわやかな酸味、ああ、もっと堪能したかった!というのも、アキエちゃんとのおしゃべりに夢中になっている間に、あっ、お皿の上のケーキはほぼなくなり。「ん~!」と身をくねらせながら堪能していたあてはなのだ。
 同い年の彼女、自分のお店を開いて、すでに10年以上、と尊敬する存在。そして、今日はいつになく、有意義な「食」ばなしがたくさん、たくさんできて。まじめに向き合っている姿はやっぱりかけがえのない刺激。お皿にかろうじて残った、ケーキの片隅を残らず、きれいにいただきながら、しみじみ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/991-b1fdcbc2

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR