fc2ブログ

やいづの夏休みを振り返って



 焼津でののんびり夏休みも今日でおしまい。父と母に見送られて、出発。気づけば、いつになく長い帰省。見送った父と母、寂しそうであり、どこかほっとしてているようであり。パオが居なくなった今、今日から今まで以上に静かな2人の生活が始まるのだろう。
 渋滞情報により、急遽、朝霧高原を抜けるルートに変更。ということで、思いがけず、「ビオファームまつき」に立ち寄ってみることに。山の中腹ほど、とでもいうのか、周辺には民家や牧場。そして一面に畑が広がり。青い稲穂が朝の雨にしっとりとし、それはそれは美しい眺め。レストランオープン前、ぴしっとスーツを着こなした松木さんにもお会いでき、今日はお菓子と野菜を買って帰り。ああ、改めて、食事に来るチャンスを狙って。
 霧が一面に広がる高原を抜けて、まかいの牧場へ。オーガニック農園レストランのランチビュッフェへ。自らビュッフェに行くことはまずないのだが、静岡への帰省=期間中に1度はビュッフェに行くべし!、と隣から声なきリクエスト、いつからだったか、そんな流れがあるようで。地産地消、そして牧場ならではのものもあり、まあ、時にこういうのもいいかも。
 さて、車を走らせて、天然記念物「富岳風穴」へ。富士山からの溶暗洞窟の中を歩いていくと、神々しいほど氷柱の自然美。そして、さすが天然冷蔵庫、寒い!!この夏の人気スポットなのも納得。寒い、寒い、といいながら、地上に出てからはとうもろこしのソフトクリームを頬張り。
 山を越えて、の帰り道。時にウトウト、トロトロしつつの私。そしてぐっすりの子供たち。あてはが目を覚ましたのは、いつものショッピングモール、いつもよりだいぶ遅い時間ではあったが、いつもの週末のように買い物をし。
 ああ、やっぱり自分の家に帰るとなんともいえないうれしい気持ち。いつもそうなのだが、とにかくものが多く、色使いもよくわからない実家。国立の家に帰ると、心も体も、特に目がほっとしてるのがよくわかる。今回の帰省、私自身、いつになくたくさんの食探訪もでき、そして有意義な話も弾み、となかなか実のある帰省となったはず。それから、改めて、静岡の魅力もしみじみ。楽しい、やいづの夏休み最終日。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/986-636c9935

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR