fc2ブログ

もみじ市、おひとりさまスパイス



 噂には聞いてきた「もみじ市」へ。多摩川の河川敷にてお菓子やさんやパンやさん、食べ物やさん、クラフト作家さんの展示やワークショップ、古道具屋さんなどがずらり、の青空イベント。が、青空が暑かった日。
 到着早々、まずはお昼ごはんを調達。噂には聞いていたが、たいていのお店には行列ができているので、気になるところをぱぱっと回り。橋の下の日陰にシートをひいて。おにぎりも持ってきて大正解。おにぎりと調達した戦利品を並べて、のお昼ごはん。印象的だったのは、「たかはしようこ」さんの「エジプト塩食堂」、野菜プレート。クミンやコリアンダー、ナッツなどを香ばしく炒ったスパイシーな塩をトッピングに使ったり、混ぜてあったり、とシンプルな野菜のおいしさを決して邪魔はせず、絶妙なアクセント。スパイスの価値たるや。それから、「北川ベーカリー」のおやきにワッフル、「わいんのある12ヶ月」のワインにビスコッティなど。今回はそのお味はもちろん、それぞれのネームラベルやラッピングなどにもじっくりと目を向けてみたり。
 お昼ごはんを終え、古道具屋さんをのぞいたり、大学生によるジャグリングパフォーマンスを観たり。ああ、ついついの母目線。失敗しませんように!、など。そして、お友達ファミリーと落ち合い、芝生の上をうれしそうに走り回る子どもたち。そのうち、川沿いに棒をたらし、釣りごっこなど。サメとクジラがすぐそこにいる設定に盛り上がる、盛り上がる。
 帰宅後の夕方、そういえば、と、スパイスの棚から、インドのスパイスミックスを取り出し。ホールのクミンやコリアンダー、フェンネル、ごまなどがブレンドされたもの。まずは油で香りを出し、今日はかぼちゃをさっと蒸し焼きにし、ペーストにし。口にしたときに、ふわりエキゾチックな香り。まだまだ子どもたちの口にはスパイスが強いものはNG。子どもたちのみならず、特にホールのままのスパイスは私以外NGのようで。が、大好きな私としては、時に恋しくなり。スパイスやナッツを乾煎りし、少々の塩を加え。私の分だけにトッピングすれば。おひとりさまスパイス、プチ朗報!
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/930-b78c6325

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR