fc2ブログ

和のエスカルゴバター



 大崎出張教室へ。今回は前回に引き続き、の和食リクエスト、ということで、もちろん和をベースにちょっとアレンジを加え、フレンチ風、チャイニーズ風なども取り入れた「創作和食」に。
 今回おすすめの一品、それも手軽で、一気に料理度アップ、なのが、「サーモンのポアレ、和風エスカルゴバターソース添え」。パセリのみじん切りを加えるのが定番のエスカルゴバター、今回は万能ねぎの小口を加え。バターにおろしにんにく、万能ねぎ、そして仕上げにレモンをきゅきゅっと。もう言うことなし、のおいしさ。このエスカルゴバター、多めに作っておくと実に重宝、の一品。夕方、バタバタとキッチン仕事が後押しになった日にも、ただの焼き魚の仕上げにエスカルゴバター、で一気にグレードアップ。そして、この時期おすすめなのが、さっとソテーしたきのこ、仕上げにエスカルゴバター、えもいえぬおいしさ。多めに作って、アルミホイルに筒状に包み、冷凍保存も可。使う分だけをスライスし。万能ねぎの代わりに、イタリアンパセリやローズマリーなどのハーブはもちろん、大葉やゆずの皮などもおすすめ。
 それぞれの皿に盛り付けをし、テーブルへ運び。と、例えば、サーモンと並んだ白いごはんには、中央にゆかりをパラリ、食後のスイーツ、パンプキンマフィンには皿の脇にぶどうを3粒、など。いつに間にか、さりげなく、こういう演出を加えてくれる彼女。そんな彼女ももうすぐ3児の母に。大きなお腹を抱えながら、こうやってみんな(私も含め)が心地よい時間を過ごすことができるように、あれこれと。
 今日は帰り際、吉祥寺に立ち寄り、「momen」のカップケーキを買いに走る。以前口にしたときとは、違った、本気目線で。デコレーションなどもさながら、和のテイストの取り入れ方など、なるほど、なるほど。帰宅後、子どもたちをお願いしていた東久留米の母に、自慢げに渡したところ、たいへん、転倒!うわあ、うちのと取り替えます!とこちらを開けてみても、やっぱり転倒。気をつけていたはずが。倒れた向きに合わせて、箱を横向きにして持ち帰ってもらった、の巻。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/919-89c8f82c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR