
再度、保健所へ。と、その前にコンビニでコピーをするも、まさかやらないよね、的なミスをあれこれ。無駄な一往復がやけにダメージ大きかったものの、人と優しさが身に染み。そして、ひとまずは申請を済ませ、気を取り直し。予定よりだいぶ押してしまった買い出し先を駆け足で回るが、予定通りは回りきれず。特に、探していた型はこの周辺では見つけられず、もう少し足を伸ばす必要あり。
玄関先に即席ハロウィンセッティングをし、園帰りのお迎えに行き、みんなで、「じゃあ、あとでね!」といそいそと。そして、子どもたちの身支度を整え、集合場所、近くの公園へ。今日は近所のお友達たちとのハロウィン行進。園からの徒歩コース、オレンジコースにちなんで、「オレンジハロウィン」ということで。集合場所には着飾った子どもたち、ちびちゃんたちも合わせると、総勢18人ほど、一同に着飾って、一列に並ぶと、なんとも愛らしい姿。そして、行進が始まり。ハロウィンハウス4軒、「Treak or Treat」でお菓子をもらって回り、ゴールの公園にて最後のプレゼントをもらって、ハッピーハロウィン!という流れ。途中の道まで子どもたちを見送って、先回り、我が家にてハロウィンハウスの準備。ほどなく、道の向こう、ぞろぞろと子どもたちが行進してきて。その姿のうれしそうなこと。そして、ちょっと恥ずかしそうに「Treak or Treat」。そして、うれしそうにお菓子をもらい。ゴールの公園で、最後のお菓子袋を受け取り、そのまま遊び出す子どもたち。いつもの園後とは違った時間の流れ。思いつきでの声かけがとっても楽しい形となった1日。
夜、あてはが作ったハロウィンランタンとハロウィンキャンドルに火を灯し。今日の体操教室で、跳び箱が飛べるようになったプチ祝いなど。
スポンサーサイト