fc2ブログ

プチハレノヒ



 気づけば、週1ペースでの打ち合わせ。あっちへこっちへ、迷った末、ようやく、形が見えてきた感。そして気づけば、余裕を持って進めてきたはずが、そうでもなく。私のいつも以上に優柔不断なリクエストにも、忙しい日々の中、心込めて対応してくれる彼女には心から感謝。でも、やっぱり、こういう形で関わることができることがうれしくて。急ぎ足の帰り道、今週末に控えた天下市&一橋祭の準備モード一色の道を歩いていたら、たくさんの赤松の松ぼっくりを発見!いつもは物に覆われて、気づかない場所、ああ、ここに赤松あり。色合いも、形も、そして硬さも質よし、の赤松の松ぼっくり、なかなかの収穫となり。
 保健所の方が来る前に、いつになく緊張しながら、教室キッチン作業あれこれ。我が教室の重鎮、水屋にとんでもなく詰め込まれた食器類をすべて取り出し。何年もの間、少しずつ少しずつ増えていった食器類、そして明らかなる容量過多。いつも生徒さんたちも取りづらそうに、しまいづらそうに、が申し訳ないと思いつつ。取り出してみると、改めて、これほどまで、と我ながら驚く。なんとか整理し。時間ぴったりに保健所の方がやって来て。心配していた項目も、少々考慮していただき、かなりほっとした瞬間。久々の感覚というか。無事、営業許可書を交付していただくことに。証書は後日。そもそも、料理教室を始める際には特にこういった手続きは必要ないのだが、当初から、タイミングをみて、と思い描いていたこと。これで、このキッチンから発信できることがぐっと広がるはず。少しずつ、ゆっくりとていねいに、きちんと感じる流れを大切にしながら。
 どことなく、新生した感のある我がキッチンに改めて、想いを込めて。と、大げさながら、やや感慨深い日となり。
 さっそく、オーブンを余熱にかけ。今日の試作は、「牛肉のパイ包み焼き」。表面をさっと焼いた肉をパイシートで包み、オーブンへ。一気にハレノヒメニューに昇華効果抜群のパイシート。それは印象だけでなく、肉をパイ生地で包むことによって、かなり均等に肉に火を入れることができる。そして、肉の水分もしっかりと残るので、肉質が実にジューシー。焼き立て、ではなく、焼き上がりをクーラーで落ち着かせてからの切り分けが重要。クリスマスにもお正月にも、そして、今日みたいにちょっとしたうれしいことがあったときにもぴったりの一品。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/913-947336f3

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR