吉祥寺へ。製菓材料の品揃えが充実の「キッチンマスター」へ。型などの書い足しは大抵ここで済ませることが多い。今日はかなり小さいサイズのパイ皿やプリンカップ、グラシンケースなど。今日は必要な用事だけ、と思いつつ、完全に無意識のうちにコットンフィールド→リンデ、と、ちらりいつものコースへ。ちょっとした洗礼の儀式に近いのかもしれない。
待ち合わせに、お渡ししたいものそのものを忘れた私。そして、「実は家を出たら、持ってきていないことに気づいて、慌てて取りに戻ったの。」と。紙袋にはマルメロにフランス500年前の品種という青りんごなど。使ったことのない食材、優しい意欲が沸いてくる。そして、いつもながらのとっても優しい言葉にこちらの心までもがすーっと透き通るような。
さて、今日から今週末にかけて、国立駅周辺では天下市と一橋祭が始まる。街全体が、子どもから大人まで楽しむことができるイベント満載の週末。ということで、今日は園後にぐるり天下市を回り。「お祭りって、結構楽しいね。」と浮き足立つあてはの、「結構」が気になってみたり。しゅんかしゅんかの野菜や1番のお目当て、「ノイフランク」のスモークチキンなど。そして、一橋構内でのこども企画のスペースへ。学生さんたち手作りの「からくりハウス」へ駆け出す子どもたち。壁に落書きスペースあり、中には抜け穴あり、すべり台あり、と多分何十往復したことか。途中、100円玉を握り締めて、綿菓子を買いに行き、大きな綿菓子を頬張る子どもたち。
お腹が空いて、大騒ぎのゆふき、お団子片手に、の帰り道。
スポンサーサイト