
あてはの幼稚園保育参観へ。すっかり慣れたちゅうりっぷ組の教室で、のびのびと過ごしている姿をたくさん観ることができ。まずは、口パクのように不自然に口を動かしながら、の幼稚園歌を聞き。席につき、テーブルに肘をつけ、隣の女の子に直されている。
今日はクリスマスに向けての製作。形を整えた紙にのりをつけ、紙コップにはり。「伸~びろ、伸~びろ、はじっこまで伸~びろ!」ののりの歌を、お約束のように、「伸~びない、伸~びない、はじっこまで伸~びない!」と立体的になるのでは、と思うほど大量ののりをつけながら意気揚々と歌い始め、いつのまにか同じテーブルにその歌が広がり、とまあ、ほほえましい、の範囲内の眺め。そして、いつものように手早く、大雑把にトナカイの顔を書き。茶色い顔にかなり下につけられた鼻、やや寄った目、トナカイというよりも、どことなく、のっぽさんに出てくるゴン太くん風。製作が終わると、粘土をしたり、としばしの自由時間。粘土箱からとり出した粘土の塊をそのままに勢いで小さな棒やへらなどをつけ、即席飛行機のでき上がり。そして、教室中をその飛行機が飛びまわることしばし。飛行音は微妙だったものの、そのできばえはなかなか。そしてそのひらめきとそれを勢いに乗せる感覚はちょっとうらやましくなったほど。
たくさんの成長も、それからちょっとした優しさ(女の子に対して、限定か)も、そしてとにかく楽しそうに、のびのびと過ごしている姿を目の当たりにできたことはやっぱり親としてはありがたい機会。
今日はちゅうりっぷクラスのママたちと我が家にてランチなど。こういうときにぴったりの、駅前のパン屋さん「バンブー」、パン・シュープリーズを予約して。大きなパンをくりぬいて、サンドイッチを詰め合わせたもの。テーブルセンターにどんと鎮座して。今回は食パン生地にベーシックな卵、ポテトサラダ、ツナ、ハム、チーズなどのフィリング。前回はその存在に喜ぶばかりだったが、今日はその型抜き、特に底面に平らにナイフを入れる技が気になって、気になって。特に外側からの切り込み跡なども見られず。今度お店に立ち寄ったときにでも聞いてみよう。今日はレンズ豆と丸麦、それから冷蔵庫にあった野菜あれこれのスープを添えて。なんとも、気分転換になった1日。
スポンサーサイト