今週に控えたイベントと、今週から始まる教室に向けて、どちらも今日から本格始動。
やや久しぶりのお菓子作りモードに気持ちを切り替え。とにかく1つ1つの工程を確認しながら進めること。後から思えば、ちょっとした気の緩みが間違いなくそのままお菓子に出てしまうので。
まずは大量のナッツをオーブンで乾煎りし、余熱がとれるのを待ちながら、サブレ生地作り。教室でのレシピ×10。今回、何を作らせていただくかを決断するに当たって、私らしいお菓子とはなんだろう、と考えていた日々。そして浮かんだのが、「料理目線からのお菓子作り」、それから「レシピ目線からのお菓子作り」ということ。日々、料理を作る私が作るお菓子、そして、おいしさだけでなく、可能な限り手軽に作ることができるお菓子レシピを考えている私が作るお菓子、というか。今回のサブレは、「季節のサブレ 秋冬」と称して、秋冬のイメージに合いそうな5種の組み合わせ、の予定。ちょっと意外な乾物なども取り入れて(こちらはやや冒険でもあり)。
サブレ生地を仕込み、今度はこれからのシーズンにぴったりのシュトーレンを焼く。教室でのレシピ×4。バゲットくらいはありそうな立派なシュトーレン2本の仕上がりに。今回はいつもの倍の分量を1本にして焼くので、いつもより焼きを強めにし、香ばしさも。そしてやっぱりこの、シナモンにナツメグ、ふわりラム酒、そしてバター、相乗効果の香りには思わずうっとり。こちらは数日間静かに落ち着かせ、切り分けてのご用意、の予定。
夕方、できたてのネームラベルを受け取る。忙しい中、私の想像以上に無理をさせてしまったはず。それでも、「こちらこそうれしいよ。」と笑顔で手渡してくれて。イベントに向けて、ばたばたしつつも、周りの優しい人たちにあたたかく支えられていることを実感すること続き。本当にありがたいこと。この気持ちが、お菓子に反映しますように。
スポンサーサイト