fc2ブログ

松風と「くにたちマルシェ」メニューのご案内



 新しい春に向けて、そんな空気を感じる1日。
 真ん中ゆふきが通う、幼稚園プレスクール、最後の日。あてはの頃から通っていて、いつもうかがうと、こちらまでゆったりと心穏やかな気持ちになることができ。今日は、まず先生が絵本を読んでくださって。「おにぎり」。おにぎりの作り方が描かれた絵本を子どもたちと一緒に眺めていたら、なんだかお腹がなりそうになり。どこからともなく、なんともいい香り。今度はみんなでおにぎり作り。一緒に参加、待ちきれないほゆきは、みんなでいただきます、の前にフライング、その場でむしゃむしゃ2つほど。先生方が用意してくださった豚汁と一緒に、みんなでいただきます!おにぎりのおいしさ、そして豚汁もとってもおいしくて。子どもたちだけでなく、私まで思わずパクパク、パクパク。そこには「おいしい」のストーリーがあって。「今までありがとうございました。」「今度は一番下のほゆき、たまには連れてくるかもしれません。」、そんなご挨拶をし。春の入園を前に、改めて、もうすぐなのだなあ、としみじみ。
 週末の「くにたちマルシェ」に向けて。季節の料理の中の一品に、「松風」。昨年秋、9,10月教室でみなさんと作ったレシピより。今日は実際に詰めるフードパックにサイズと個数の確認のため。和風テリーヌ、そんなイメージで、お弁当にはもちろん、普段の食卓にもぴったりの一品。しっとりとした優しいおいしさはもちろん、鶏ひき肉、玉ねぎ、卵、調味料、とシンプルな材料で手軽にできる、なかなかの重宝レシピ。焼き上がり、生地が落ち着いたところで、扇型に切り分け、串を刺し。電子レンジでさっと作る「ツメ」をぬり、仕上げにけしの実や青のり、七味などをトッピングすれば、またぐっと印象が変わり。今回イベントのお話をいただいたときに、まずは思い浮かんだ一品。あのロケーションともきっと合うはず。
 午後は、あてはの小学校保護者会へ。こちらも、気づけば3学期終了までもうすぐ。先生のお話をうかがっていたら、昨年の春からの成長をしみじみ。今は当たり前になったことも、ふと思えば、ここ1年でできるようになったことがたくさん。そして今度は2年生。背もだいぶ伸び、生意気な口もたたくようになり。春に向かい、少し胸がきゅんとするような1日。

*メニューのご案内*
 今週末、3月8日、「くにたちマルシェ」に出店します。

・季節の料理 2種詰め合わせ
 .轡肇薀更瓩襯船ン&くにたち野菜のラペ 600円
 ⊂症劼犬とくにたち野菜のきんぴら風 600円

・季節のお菓子
 ゝ╂瓩離汽屮譯擬錙。械娃葦
 季節のマドレーヌ2種 300円

3回目を迎える、「くにたちマルシェ」、今回は、来年春にオープン予定「城山さとのいえ」建設予定地、、城山公園にての開催。くにたちの野菜や果実をつかった食事やお飲物、加工品などの出店、隣の古民家ではくにたち産天神米のおもちやおむすびが振る舞われます。竹のアスレチックやさまざまなワークショップ、ライブなど盛りだくさんなイベント。

「くにたちマルシェin城山公園」
3月8日(土) 10時から15時
会場:城山公園+古民家+畑  国立市谷保1705-1
詳しくは、くにたちあぐりっぽ
http://kunitachi-agri.jp/staff/

会場には駐車場がなく、アクセスしづらくはありますが、今でも懐かしい風景残る国立市谷保、春の小さな遠足気分でいらしていただけたらうれしいです。週末も少し寒くなりそうですが、早春のお散歩にぜひ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/90-1cf2f99f

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR