「ラーヤ」さんのイベント2日目。今日の納品を済ませ、予定時間通りにお菓子の販売。「昨日は買えなかったから。」と雨の中、再び足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今日は昨日の3種に加え、「ケーク・サレ」も並び、陳列にまた違ったニュアンスが。お菓子のそばにスタンバイして、来てくださった方々とおしゃべりをしながら、お菓子を撰んでいただきながら。料理もお菓子もよりおいしくなるように、と日々、こつこつと作り続けているものの、やっぱり、こうやって、みなさまのお口に届いたときに、きちんと喜んでいただけるものになっているのかどうか、そんな想いはいつも頭の片隅に。そんな時、特に今回は1番の冒険であった「干ししいたけのサブレ」にうれしいお言葉をいただき、思わず飛び上がりたくなる瞬間。
無事、本日分も完売し、ほっと胸を撫で下ろしつつも、本当は。もともとお話をいただいた際に、スペースの一角にてお茶と一緒にお菓子をつまんでいただけたら、なんて話も。が、流れが落ち着いた頃にはつまんでいただくお菓子はなく。ありがたことではあるのだが、どことなく心残りも。
それでも、今回、こうやって、「ラーヤ」さんのイベントに参加させていただいた価値。お誘いいただいたときに、「大人の文化祭」のイメージで楽しくやりましょ!、と。私にとっても、まさに、そんなフレーズ通り、の2日間となり。イベント自体もそうだし、それまでの準備など、常に一人仕事がベースの私にとっては、同じ方向に向かって、心繋がる、そんな感覚がなんともなんとも心強く。
今回に向けて、今までに積み重ねてきたことを改めて見直し、そしてさらに前に進む準備がだいぶできたのでは、と。お菓子のトータルプランから保健所の申請、そして念願のラベルも仕上がり。さて、来年には少しずつ少しずつ、おもしろい展開を企みながら。と、その前に、あっという間に11月も下旬、ということで近日中に来年のおせちについて、ご案内など。
ここ数日、どことなくばたばたと過ごしていたので、落ち着いて過ごす午後に、今日の雨はぴったりだったのかも。なかなか引っぱり出せずにいたクリスマスツリーを出し、今日は松ぼっくりを飾るところまで。そして、いつもの日々が戻る実感。夜、飲みかけのボジョレーを飲み干し(飲み干され、か)。今年の、くにたち2011オリジナルラベル、そこそこのコクもあり十分おいしく堪能。そして、秋の国立の街の風景をイメージしたラベルがポップでどこか幻想的、と毎年恒例のこの時期のお楽しみ。明日からの教室に向けて、のエネルギーチャージ。
改めて、まずは今回お声をかけてくださリ、あたたかいサポートをしてくださった「ラーヤ」のみなさん、そして、本当にすてきなラベルを作ってくれた大切な友人かなさん、それからお菓子を買いに来てくださったみなさん、最後にいつもながら私を支えてくれている我が家の3人に、心から感謝の意を込めて。
スポンサーサイト