fc2ブログ

今日の大役、ブラックペッパー


 あては冬休み1日目。ちゅうりっぷ組クリスマス会へ。感激したのは、係の皆さんの恐るべき段取りのよさと、そして行き届いた準備。親子共々、ありがたくも単純に楽しむことに徹する。ホールの一角に集まった子どもたちの目の前に、それはそれはキュートなサンタクロース姿で登場の担任の先生、後ろ姿からも子どもたちのびっくり、が伝わってきて。最後はプレゼントのお菓子をもらって、ずうずうしく先生のお膝にちょこん、ちょっと照れながらの記念撮影など。
 お昼ごはんを食べて、近所のクラスのお友達宅へ。毎年、彼女宅に飾られるというすてきなクリスマスツリーを拝見しに。天井まで着きそうなくらい、ながらもほどよく細身のツリー、そして、すてきなオーナメントたち。それはそれは仲良く遊ぶ子どもたちを眺めつつ、アメリカのスイーツレシピムックを本気読みしながら、おしゃべりしつつ、と師走の束の間、やけに寛げた時間。
 乾物フレンチ、ちょっとしたサプライズのあるレシピも。乾物を使って、ポタージュスープなど。今日は牛乳ではなく、豆乳を使って。それからまだまだすっきりと納得のいかないおせちに向けての「ケーク・サレ」。どちらも、どこかぼんやり、あと一歩きりりと引き締めたい印象。今日、ここでの活躍が、荒挽きのブラックペッパー。私のレシピにはほとんど「こしょう」は登場しない。通常の、下味としての、「塩、こしょう」、の「こしょう」は日々しない。必要を感じないことが多いので。なので、こしょうを使うときは、あえて、「こしょう」として使う、というか。スパイスの1つとして。豆乳ベースのスープ、どこかぼんやり、をほどよくきりりとまとめ。あたため直すのではなく、冷めた状態で、作ってから数日後、生地も少々詰まってきた頃に召し上がっていただくイメージのケーク・サレ。だからこそ、ブラックペッパーが心地よくはっとさせ、やはり全体を強すぎずきりりとまとめてくれる、実は大役かも。スパイスやハーブは、使う分量によってもガラリと印象が変わる。気づくか気づかない、あれ、なにか香る、ぐらいが絶妙、ということが多いのだが、ときにはしっかりと主張させる意義。今回は後者。久しぶりにミルをゴリゴリと。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/866-b0584f8a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR