明日は1日家で過ごすだろうし、いいんじゃない?、との声に。1日早く、我が家にサンタクロースが訪れることに。枕元に靴下の形をした袋を置き、眠りに落ちた子どもたち。そして、今朝。あてはの枕元には大きな大きな袋、ゆふきの枕元には靴下袋にほどよい膨らみ。 まずはゆふき、開けた瞬間、目がきらり。大好きなショベルカーのおもちゃ。実寸の1/32、リアルな作りに真顔で操作中。そしてあてはは。もちろん、またまたのレゴ、スターウォーズシリーズ「Starfighter」。朝ごはんを済ませると、本格始動。マニュアルとにらめっこしながら、集中すること3時間以上。そして横では、黙々とショベルカーがレゴをすくう光景など。
そんな様子を眺めながら、おせちのテリーヌに使うピスタチオの殻を割り、おせちのスケジュールだて、材料リストなど。
おせち戦線の前に、今日は黒豆を少量炊く。これも気づけば、ここ数年の恒例かも。砂糖の分量確認もそうなのだが、ちょっとした願掛けも兼ねているような。黒豆を炊く香りの中、大掃除をしていると、完全に年末気分。あっ、そうそう今日はクリスマスイブ。お肉屋さんで注文しておいた鳥の丸に塩と酒とエルブ・ド・プロヴァンスをまぶし、ローストチキン作り。我が家のオーブン180℃で50分。途中で取り出し、下に出てきた脂を鶏全体にかけ、焼きつやを出し。皮がパリパリとした焼き立ても美味なのだが、焼いたものを保温の意味でふわりアルミホイルを全体にかけ、しばし落ち着かせる。いただく頃には水分がすっかり落ち着き、しっとりとした身質、そしてうまみも増すような。ローストチキンに合わせるのは、定番の和風ソース。しょうゆ:みりん:酢が1:1:1に、おろししにんにくとおろししょうが少々。肉料理はもちろん、魚料理にもぴったりのかなり応用範囲広いソース。と、手が止まらない私に対し、まだ食欲いまひとつのあては。
さて、ようやくの年賀状作り。今日はデザインをする日。といっても、ベースはほぼ毎年恒例、なんとなくの気分でベースカラーを決めるのだが。今年は、予想通り、あてはからの「金とピンク!」。どんな仕上がりになるのだろう。
追記。昨日、静岡の妹が予定日より2週間ほど早く第1子出産。それにしても、うれしいながらも妹以上に疲れ切っている様子の母、大丈夫か。
スポンサーサイト