fc2ブログ

乾物を使ったフレンチ、まずは干ししいたけ


 週末クラス。そして、実は今年最初の教室。
 今回は「乾物を使った早春フレンチ」ということで、キッチンには乾物やスパイスがずらり。
 今回の自信作の1つ、「干ししいたけのポタージュスープ」、イメージ以上においしい1品。ちょっと手を出すのに躊躇しがちな干ししいたけ、耐熱カップに干ししいたけとひたひた強の水をいれ、電子レンジへ。数分後には芯はまだまだ少し残るものの、周りはすっかりやわらかくなり。スライスした玉ねぎと汁ごとの干ししいたけ、そして、とろみをつけるために少々の生米を加えて、火にかけ。あとはミキサーやプロセッサーにかけ、牛乳で伸ばし、塩少々。スープで悩むのが、その塩加減。味見を重ねれば重ねるほど、わからなくなる。なので、イメージとしては、一口、口にしたときには、あれ?物足りないかな?と思うくらい。そのぐらいで、飲み終わるころにちょうどよくなるはず。
 今回は熱々を器に注ぎ、少々の生クリーム、EXVオリーブ油、そしてブラックペッパーを少々。この仕上げで、一気にスープがグレードアップ。そして、これはもちろん装いの意味、だけでなく、間延びしがちなスープをやさしくきゅっとまとめてくれる。さて、みんなでいただきます!スープに口を運んでからの、「うわあ、おいしい~!」の声があちらでもこちらでも。寒さ染み入るこの季節、手作りポタージュスープの価値は大きいはず。牛乳の変わりに豆乳で伸ばしても美味。
 実はたいていの野菜でおいしいポタージュスープができる。野菜1、玉ねぎ3~4ほどの割合に少々のお米。生米でもよし、仕上げに炊いたごはん少々加えてもよし。野菜からの優しいコクがあるので、だしいらずでも十分に美味。この時期おすすめなのが大根。優しい味わい。あとは冷蔵庫の残り野菜数種類を混ぜても美味、と可能性広がるポタージュスープ。
 教室が終わってからのキッチンにはいつもその月その月の香りの余韻。そして、フレンチ月の余韻が一番好きかも。特に今回の残り香はいいもの。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/832-4466b273

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR