2月にありがたいお菓子の注文など。また改めてのご案内も後日。ということで、大磯試作も含め、詰め合わせの1品にいいのでは、とぼんやり。先日はなんとなく作ってみたかりんとう。今日はもう少し意識高く。かりんとうにもなにか季節感を、を今日はゆずの皮を生地にスライス。ほんのり香るが、もう少し主張が欲しいところ。が、危険なおいしさ。
あまりに大急ぎでプレゼント選びを済ませ、今日はちょっとした打ち合わせへ。来週のお友達主催の工作教室、今回は作ったものと一緒にラッピングするチョコレート作りを担当させていただくことに。ということで、彼女と講師をお願いする先生(すてきな職人さん)と。メインの子どもたち以上にこちらがわくわく楽しみになってくる。あとは子どもたちの集中力を信じて。そして、すてきな作品仕上がりへのお手伝いができますように。
早春カジュアルフレンチ試作。「クランブル・サレ」。スイーツのクランブルではなく、今回はお食事用として。下処理した春野菜とソーセージを敷き詰めたところに、砂糖の量を抑えたクランブル生地を散らし。今回はバターを使った生地とその半量ほどの菜種油を使った生地と2種を半分ずつ。野菜を楽しく、おいしくいただくことができる1品。優しいサクサク感もなんとも。野菜の鮮やかな色合いの上にクランブル生地、どことなく雪解けの雪のようにも思えたり。まだまだ、本当の春までにはもうしばらく、この寒さは続きそうだが、束の間の気分だけでも。
スポンサーサイト