
平日オフのだんなさんに便乗して、完全に休日モードの我が家。昼前に福生方面に車を走らせて。駅近くにある「シュトゥーベン・オータマ」へ。ハム・ソーセージ製造「大多摩ハム」に併設されたドイツ風レストラン。
ドイツ風オレンジ色の建物1階はハム・ソーセージの直売、そして階段を上がった2階に開放感溢れるレストラン。窓際の席にて。やっぱり、のソーセージ盛り合わせに何種類ものハムをサンドしたサンドセット、そして東京エックス尽くしのランチなど、コストパフォーマンスよし。特に印象的だったのが、「福生ドッグ」。東京エックスを使った、福生(ふっさ、23)にちなんだ太さ23僂離献礇鵐椒宗璽察璽犬肇灰のあるベーコン。そして、バンズはドイツパンならではのもちもち、食べ応えのある生地がこちらも食べ応えあるフィリングとのバランスよく。メニューに並んでいるかと思っていた「ハッシュドポーク」は日替わりでの登場、ということで今日は残念ながら。
が、帰り際、1階の直売店でかなりお買い得なベーコン、ハムの切り落としなどを買って、大満足。
帰り道、スーパー「FUKUSHIMAYA」へ。パンやケーキなど自社オリジナル商品、輸入ものなど品揃えがなかなかおもしろいスーパー。自家製ロールケーキの切り落とし、1セットに4種類ものロールケーキの切り落としが、と思わずのお買い上げ。と、今日は、「切り落とし」に幸運あり、の1日となり。
夜は、福島屋で選んできた牛肉を使って、「ハッシュド・ビーフ」を作る。ドイツ料理、というよりは「欧風料理」、もしくは「洋食」のイメージが強いかも。が、もちろん、ドイツでも食される1品。3、4月の教室では、ぼんやりと「ドイツ料理」のイメージを構想中。「ドイツ料理」というと、あまりぱっとしたイメージが沸きづらいかもしれないが、実はおいしいものあれこれ、あれこれ。そして日々のヒントになるエッセンスもあれこれ、あれこれ。春の食材をふんだんに使った、春のドイツ料理、ちょっとはぱっとした聞こえになった、かしら。
スポンサーサイト