寒いバレンタインデー。出かける前に、ココア風味のマドレーヌを焼く。我が家の3人へのバレンタインプレゼント兼、試作、という我が家の3人の宿命か。生地に加えるココアの分量確認。トッピングに欠かせないのが、カカオ二ブ。カカオの荒挽き、甘さはなく、その食感と口の中に広がる風味。焼き上がったマドレーヌにふわっとさらしをかけて。
雨が降り出す前に、と今日は吉祥寺へ。雑貨と古道具の店「プロム・ナドゥ」にて、「エフスタイルの仕事展」をのぞきに。新潟の昔ながらの工芸を活かしつつ、伝統産業と今とを結びつける、とってもすてきな制作活動をしている方々。例えば、昔ながらのかっぽう着や弁当包を昔ながらの技法を活かしながら、すてきに再生している、というか。以前から新潟出身のお友達に聞いていて、ぜひ今回、目にしてみたかったもの。
買い物を済ませ、最後はいつもの場所。ドイツパンの店「リンデ」へ。美しく形の整ったプレッツェルにしみじみ魅入り。2階の空いていれば定番の席に腰掛け。私の膝の上で、かぼちゃのスープに奮闘中のゆふき、洋服がたいへんなことになっているがよしとしよう。帰り際、もう1度レジに立ち寄り、バレンタイン限定、ハート型のバウムクーヘンを買い。
まずは我が家の小さい2人へ、バレンタインプレートを。並んで無心に頬張る姿。いつまで、母からのバレンタインスイーツを喜んでくれるのかなあ、など。
さて、明後日の大磯試作に向け、ちょっと早めに仕込めるものを仕込む。まずは、今日の寒さにはぴったりのホワイトソース。多めに仕込み、夕食のグラタンと一緒に、試作の「春野菜のオープンクロックムッシュ」など。パンにホワイトソース、下ゆでした新じゃがいも、新玉ねぎ、菜の花、そしてチーズをのせ、オーブンへ。寒い寒い日にはオーブンからの優しい香りになんとも心温まる。
ありがたくも、お菓子のご予約が今日の夕方でいっぱいになりました。ご注文いただいたみなさま、喜んで承ります。それから、それ以降にお問い合わせいただいた方、また追加でのご注文お問い合わせなど、対応しきれず、たいへん心苦しい想いなど。少しずつながらも、より精進して、より、みなさまのご希望に添えるようになりますように。まずは、ご注文いただいた分を丁寧に作らせていただくこと。こうやって、みなさまに支えられている実感。
スポンサーサイト