fc2ブログ

魅惑のポルボローネ、お買い上げ後はぜひ冷凍庫へ、そしてご案内1つ



 今週は子どもたち3人それぞれの保育参観に個人面談、そして保護者会などなど。ちょうどそんな時期。
 明日のキッチン準備をし、今日は真ん中ゆふきの保育参観へ。入園して早2か月、だいぶ園生活にも慣れたところ、そんな我が子の姿をのぞきに。まずはみんなでお絵かきの時間。みんながクレヨンで思い思いの絵を思いっきり描き、そしてお友達同士でのやりとりなど。続いて、先生に絵本を読んでもらってから、帽子をかぶって園庭へ。ゆふきは、最近すっかり夢中になっているという、だんご虫探しにあり探しをせっせと、せっせと。私自身、こんな外時間がなんだかやけに久しぶりで。子どもたちに頼まれて、せっせとせっせとありをバケツに。
 しっかり遊んで、みんなでお着替えをし、給食の時間。みんなの給食が揃うまでの待ち時間にうれしそうにお友達とふざけ合う姿など。そして、みんなでいただきます!一気にパンを頬張ったあたりから、さすがに昨日の疲れが残っているのか、ほどなく今でも眠りに落ちそうな表情に。「ゆふくんが残すなんて、初めてです。」 保育参観はここまで。夕方のお迎えで聞くと、あっという間にお昼寝の眠りに落ちた、とのこと。心ある先生方のもと、毎日楽しく登園し、楽しく過ごすことができている、そんな姿を今日はじっくりと眺めることができてなにより、なにより。
 来週に納品を控えているお菓子について考えつつ。今日は久しぶりに、「ポルボローネ」を焼く。以前、教室でも作った「ポルボローネ」、口に入れた時に、ホロホロホロッと崩れるような食感がなんとも魅力的な、スペインの焼き菓子。和三盆を感じるような、ホロホロとした食感を生み出すのは、最初のひと手間、粉の乾煎り。薄力粉とアーモンドプードルを乾煎りし、水分を飛ばし、サラサラにしてから他の材料と合わせていく。そんなひと手間に加え、でき上がった生地を1つ1つ四角く成型していく、というもうひと手間。なので、まだまだ私にはたくさんの数は作ることができないお菓子なのだが、この手間の数々の価値ある、本当のおいしい焼き菓子。今回は、これから暑くなるこの時期だからこそ、この「ポルボローネ」をご用意してみようかと。お買い上げいただいてから、もちろんすぐに召し上がっていただいてもよいのだが、そうでない場合には冷凍庫へ。召し上がる少し前、コーヒーなど淹れる間に常温にし、召し上がる頃には、少しひんやり、ほどよい口当たりに。
 今日は、夏向きにアールグレイ紅茶葉を加え、口にしたときにふわあと爽やかな仕上がりに。久しぶりに焼いたが、やっぱりこの口当たり、食感は魅力的。
 
 ということで、ご案内を1つ。

*6月5日(木)から古道具屋 kodouguyaにてお菓子の販売をさせていただきます*

国立駅北口に今月オープンしたばかりのすてきなアンティークショップ「古道具屋 kodouguya」にて、お菓子を販売させていただきます。オープン以前からなにかご一緒にできたら、そんなやりとりがうれしいお声がけのもと。これから暑くなるこの時期にもおいしく召し上がっていただくことのできるようなお菓子をご用意できたら、と考え中です。メニューなど詳細についてはまた後日。

古道具屋 kodouguya
国立市北1-12-2
11:00~18:00
定休日 水、土
https://www.facebook.com/Kodouguya

すてきなご夫婦がオープンした、セレクトアンティークショップです。私自身、足を運ぶたびにあれにもこれにも目移り、そしてあれもこれも本気で狙っています。お子様向け、ヨーロッパのおもちゃや絵本なども充実、ふらりお散歩ついでにぜひお立ち寄りくださいませ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/8-624ff973

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR