
明日のキッズお菓子教室に向けて、いつもより多めに小豆を炊く。我が家の朝食では、バター&小豆が定番なので、かなりの頻度で炊いているのだが、やっぱり、ある程度の量まとめて炊くほうがよりおいしく仕上がる実感。甘さは、ここ数年は小豆の40%がすっかり定番。ほどよい甘さも感じながら、豆自体のおいしさもきちんと実感できるような気がするので。明日は子どもたちと桜もちを作る。なので、いつもより仕上げで水分をしっかりと飛ばし、まとめやすい固さに仕上げ。小豆を炊くときのポイントはなんといっても、砂糖を加えるタイミング。豆の皮がやぶれるくらいしっかりやわらかくなってからでないと、砂糖を吸収した豆が固くなってしまう。大急ぎで明日のレシピも仕上げ。
上着要らず、という天気予報。半信半疑ながらも、子どもたちには上着も着せず、朝ごはんの残りを詰めたお弁当を持って、出発。来週からの帰省、今回はぜひ差し入れしたいところが、と予約していたフードムードの焼き菓子ボックスを買いに行き、その足で、天然酵母パンとカフェ&雑貨の店「LAW-IMPACT」へ。先日、焼き立てパンを届けていただいたお礼をし、パンを買い。焼き立てパンの香りに、今すぐ食べたい親子共々の衝動をなんとか乗り切り、週末に向けての買い出しを済ませ、一橋へ。陽が当たると、確かにぽかぽかと春の陽気。満開の梅の香りもほどよく。春が来たね!と大喜びしたいところだが、明日は雨&再び冬の寒さ、の予報。子どもたちがやってきる時間帯にはなんとか雨が降りませんように。
買ってきた角食にバターと今日炊いた小豆をのせ、極上。
昨日今日と昔からの友人たちとの心のつながりをしみじみ。離れていても、少ない言葉でお互いの想いが通じるって本当にうれしいこと。
スポンサーサイト