fc2ブログ

ドイツ風チーズケーキ


 週末クラス。張り切って、早めに出発した我が家の3人。ということで、教室前、買い物ついでに大学通りの桜を眺めに繰り出し、なんともありがたい朝の一呼吸。
 「春のドイツ料理」、今回のデザートは、「ドイツ風チーズケーキ」。かなり以前に1度チーズケーキはやったのだが、今回はドイツ風、ということで、ドイツでもよく使われるドライフルーツやナッツをあしらい、仕上げにアプリコットソースをかけ、シンプルながら、アクセントのある仕上がりに。私の、料理もそうなのだが、お菓子レシピについて、常に心がけていることは、「材料、行程がシンプルなこと」。ということで、今回のチーズケーキのベース材料は、.リームチーズ、⇒顱↓砂糖、ぅ薀犲髻以上。行程は基本、4つの材料を混ぜて、型に流し、焼く、以上。
 チーズケーキにもあれこれ。今回は「ベイクドチーズケーキ」のカテゴリーに入るイメージ。が、チーズそのものの感じを大切にしたいので、湯煎したオーブン160度で焼く、いわゆる「蒸し焼き」に。ここでのポイントは、オーブンで焼き始めるときに、天板にはった水分も余熱と一緒にきちんと熱くなっている事。なので、余熱を始めるところから水を天板にはるか、もしくは焼き始めるときに天板に湯をはるか。そうでないと、「蒸す」力が弱くなってしまい、かつ、せっかくの庫内の熱が奪われてしまうので。
 今回チーズケーキにかけるアプリコットソース、こちらもお手軽でおすすめ。今回はアプリコットなのだが、お手持ちのジャムを使って、簡単に爽やかなフルーツソースが仕上がる。ジャムそのままだと、のっべりと甘さが強いなあ、そんなとき、ジャムに少々のレモン汁と水を加えると、一気に雰囲気が変わり、なんともフルーティーな爽やかさ。シンプルなケーキやスイーツのアクセントにあしらったり、アイスクリームやヨーグルトに。このチーズケーキ、焼いた日はもちろん、翌日、翌々日、と、より生地が絞まりコクが増す魅力。シンプルな材料&行程、ぜひぜひの復習とちびちびとご堪能など。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/765-0abde89a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR