来週のお菓子&テリーヌ販売に向けて、ほぼとんぼ帰りで、粉ものなど追加の仕入れなど。ついでに、気づけばそんな時期、と端午の節句に向けて、柏餅の材料など。桜の時期が終わると、一気に時が流れる感覚。
今月から数ヶ月ぶりに大崎出張教室を再開。「そろそろ再開、お願いします!」と連絡をくれた彼女。無事第3子を出産し、彼女らしく3児のママ生活をしながら、お仕事も少しずつ再開しているようで、さすが、さすが。ということで、来週の教室に向けて、レシピを仕上げ、送信し。久しぶりの教室、みなさんとの時間、そして、ベビーちゃんとのご対面、私自身も今から楽しみ、楽しみ。
さて、今日は子どもたちも連れて、友人宅へ。お言葉に甘え、彼女宅へ押し掛けて、の打ち合わせなど。PC前で、私のあれこれの提案に手際よく対応してもらい、何パターンも起こしてもらい。頭の中でのイメージと、やっぱりこうやって、具体的に形にしてもらうのとでは当たり前だがまったく違い、ありがたくも、とっても有意義な時間となり。ほぼ形が見えてきたところで、あとはもうしばらく持ち帰って、眺めてみてから決めることに。隣の部屋では、私たちが聞き耳を立てているとは露知らず、なりきりごっこに夢中になっている声がなんともなんともキュートで。
さて、今日の試作はたびたびの「バイン・ミー」。来月の「初夏のオリエンタル料理」では、やっぱり手間のかかる「小籠包」があるので、特にこの「バイン・ミー」はお手軽にできる1品として検討中。ということで、フィリングもあまり手間をかけずに。フィリングとパンとのバランス、そして相性について、悩み中。今日はパンがフィリングに勝ってしまう印象。が、フランスパンとアジアンとの取り合わせはなんとも癖になり、食べ終わってからも余韻が残る、というか。さらなる昇華を目指して。
スポンサーサイト