fc2ブログ

和のおいしい朝食


 大磯試作の日。ここ最近は可能な限り、柳田さん到着までに仕込みを進め、理想としては、到着後、手順をお伝えしたいものは一緒に仕込み、基本的には一気に仕上げるイメージ。今回は昨日の仕込みが功を奏し、だいぶスムーズに。毎回1度に10~15品ほどの料理を作るので、この仕込み度合いが料理の仕上がり納得度に大きく響く。
 今回のリクエストテーマは、「和のおいしい朝食」、ということで、きんぴらに白酢和え、揚げと季節野菜の焚き合わせ、あんかけ茶碗蒸しなど、本当にベーシックにシンプルなレシピがずらり。そして、塩麹レシピをいくつか。柳田さんの到着とともに、まずは一番だしを引き、椀物を3種ほど。新じゃがいもとアスパラガスのすり流し、鶏丸の赤味噌仕立て、そして季節野菜の沢煮椀など。おいしいだしがあれば、間違いなくおいしく仕上がり、心が浄化されるような。
 特におすすめなのが、沢煮椀。野菜をなるべく細めのせん切りにする。今日は大根、にんじん、セロリ、うど、かぼちゃ、みょうが、しょうが、三つ葉など。それから豚肉少々も細切りにし、こちらはさっと霜降りにし、これらをお椀にこんもりと盛り付けておく。あとは、熱々の吸い地(だしに薄口しょうゆ、塩、酒を加えたお吸い物のベース)を注ぐだけ。ポイントは熱々であること。ここでの熱だけでせん切り野菜にほどよく熱を通すので。シンプルにおいしいお椀。
 それからもう1つ、「季節の香りごはん」。炊き上がりのご飯に塩とごま、そして薬味や今回はハーブなど。大葉にみょうが、しょうが、万能ねぎ、三つ葉、イタリアンパセリ、ディルなど。ほんのりの塩が絶妙。止まらないおいしさ。テーブルにずらり並んだ料理を前に、「どこか旅館に来ているみたい。」そんなコメント。そして、体が喜ぶおいしさ、というか。
 いつも以上に慌しかった1週間が無事終わり。窓越し、大学通りの新緑を眺めながら、お茶を飲み、ほっとするひととき。ほっとすると同時に、反省もあれこれ。特に、子どもたちとじっくり過ごしていなかったなあ、と。特に、ゆふきにはかなり私のペースに付き合わせてしまったなあ、と実感。明日からのGW、そんな反省も含めて、子どもたちとのんびり過ごそう、そんな帰り道。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/745-37ef82ac

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR