fc2ブログ

生春巻きのコツ


 ドライブしながら六本木方面へ。といっても、初夏のようなあたたかさ、私はほとんどコックリ、コックリ、だったような。それにしても、車窓からはすっかりの新緑の眺め、それだけも十分な気分転換。
前回逃した用事を済ませ、短い時間ながら、有意義、有意義。
 明日からの旅行の準備をしつつ、今日の試作は、「生春巻き」。フィリングの分量確認を含め。今回はフィリングを野菜だけにしながら、きちんとコクもあり、アクセントもあるイメージ。爽やかなサラダや前菜感覚。生春巻きを上手に巻くポイント、まずはその戻し方。ぬるま湯にさっと浸し、まだ固めかな?と思うくらいで取り出し、巻く頃にはちょうどよくなっている。やわらかくしすぎると一気に巻きづらくなるのでご注意を。それからフィリングの置き方。まさに、次回の教室でもう1つの巻き物、ロールケーキも然り、なのだが、手前部分になるべくこんもりと丸くなるイメージで。そして、ややきつめに巻くイメージ。一気に気候が初夏めいてきたこの頃、前菜にぴったりの1品。それも、野菜だけでも手軽にできる、となれば。
 明日持っていく自分の荷物(おもちゃと絵本)をリュックサックに詰め始めたあては。寝際に、これも持っていかなくちゃ、とすっかりお気に入り、以前工作教室で作ったクッションドールも荷物に入れ。
さて、今日はおとなしく早めの就寝とすることに。 
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/743-106938e8

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR