
来週の入園に向けて、なんとか駆け込み、昨晩、2人分のシーツ1セットずつは仕上がり。もう1セットは入園後に。ひとまず入園の日に持参するものの準備から、とかなり追われ仕事ながら。慌てて注文した、通園用のリュックサックやら2人のお名前スタンプなどが届き。シーツができあがったので、ひとまずは少し気が楽になったものの、まだまだ準備しなくてならないもの、準備したいものがたくさん。生地の裁断などしつつ、明日からの焼津帰省に向けて、準備を一通り。
そんな合間に。電車で一駅、武蔵国分寺公園へ。幼稚園時代のお友達たちとのお花見。親子ともども、久しぶりの再会も多く、みんなそれぞれにすっかりの成長の姿。年長さんのときに担任だった先生も来てくださり、必要以上に恥ずかしそうな近況報告など。子どもたち同士、久しぶりの再会に、一緒に遊び出すまでにやや時間はかかったものの、ちょっとしたきっかけで徐々に。ぽかぽかの陽気、いつの間にか、半袖、素足すがたで、駆け回る姿など。ぽかぽかの日差しになんとも爽やかな風が流れ、頭上には桜の花。ああ、いい時間。ついついの長居など。
帰り道、鬼ごっこしながらうれしそうに駆けていく後ろ姿。昨年だったか一昨年だったかの、お花見の帰り道にもみんなでこの道を走り、道の真ん中にある大きな桜の木に駆け寄っていた記憶。上の子も、それから下の子も、いつのまにかすっかりの成長をしみじみと。
明日の帰省に向けて、母へのプレゼントやお菓子やコーヒーなどを買い、ついでに、子どもたちリクエストに便乗し、なんとなく食べそびれていた「クロワッサンたい焼き」を初めて口にしたら、想像以上においしかった。
さあ、バタバタした夕方に、今夜はパエリア。えっ、パエリア?そう、パエリア。パエリア、一見、とっても手の込んだ、豪華メニューのイメージ。、もちろんそうなのだが、実はアレンジ自在。ベースを押さえつつ、手近な調味料で、冷蔵庫にあるもので、おいしく作ることができ、かつ、具材たっぷり、1つのパンで食事ができあがってしまう優れもの。食材をカットしておけば、あとは食べる15分ほど前に初めて火にかけて、水分を加えてからは弱火でそのまま。あれこれしているうちに出来上がっている、家事が押せ押せになった夕食にかなり魅力的なメニュー。実は我が家、試作も兼ねつつ、具材を変えて昨晩も。
ちょっと先になるが、5,6月は、「初夏のスペイン料理」でいこうかと。だいぶ以前に(見返したら7年前くらい)定番パエリアはみなさんと作ったので、少しアレンジなども考えつつ。以前、大磯レシピで作った、「パスタパエリア」もいいかなあ、などなど。ということで、初夏のスパニッシュ、リクエストなどぜひぜひ!
さあ、今夜ももう一山。ここからは作りたいものの自由製作、というか。手拭きタオルに小さな巾着、それから食事用エプロン、進むところまで。やっぱり小物のほうがテンションが上がるようだ
スポンサーサイト