fc2ブログ

保育参観とボローニャ風



 あてはの、年長さん最後(たぶん)の保育参観へ。今日はじっくり参観したい、ということで、久しぶりにゆふきをシッターさんにお願いし、大急ぎで園へ向かい。
 年長ともなると、すっかり落ち着きある子どもたち。そして、もうすぐ小学生になるべく、もう園の椅子は小さいよね、そんな光景。まずは製作。クリスマスに向けての工作など。速さで勝負、多少の雑さはご愛嬌、のあてはも以前に比べれば、だいぶ作業が繊細になった印象。のりも以前のようにつけすぎ!立体的になってるでしょ!、と思わず隣に寄り、ささやく必要もなく。
 今度は体育の時間。まずは準備体操。子どもたちはもちろん、体育の先生、いつも以上にいい感じにテンション高く、そんな空気に子どもたちはさらに盛り上がり。前回り、後ろ回りを眺め。続いて、ドッチボール。試合スタート時には調子よくボールを投げたのだが、あれ?途中からは完全にはしっこが定位置に。確かにボウルは不慣れ、だとは思っていたのだが。「ドッチボールの強い男の子はかっこいい」、そんな小学生の頃の記憶は今もそのまま。あてはよ、ボールを取りにいってくれ~、勝手な母の想いなど。
 最後は自由時間となり、粘土を持ち出し。出来上がったものはガンダムとメロンパンという組み合わせ。そして、メロンパンは形を変え、ホットドックになる、と手を動かしながらの解説など。と、思えば、いつの間にか、教室の靴箱片隅に数人でじゃれ合いながら、そんな光景はなんだか小学校の頃の休み時間を思い出すような。改めて、3年間ここで、それはそれは楽しい日々を過ごし、そしていつの間にかすっかり成長した我が子の姿の余韻に浸りながらの帰り道。
 今日は久しぶりにシッターさんの彼女と我が家でランチをしながらのおしゃべりなど。小学校事情を耳にしながら、春からは我が子共々、新しいこと、新しい生活が始まるのだなあ、と。
 懲りずにテリーヌ仕込み。「季節野菜のボローニャ風」。冷蔵庫にある季節野菜、今日はなす、かぼちゃなどをホールトマトを加え、さっと炒め煮、ラタトゥイユ風にし、生地に加える。ポイントは仕上げに加えるケチャップと中濃ソース。ホールトマトベースのどこかぼんやりしたところを主張しすぎず、きゅきゅきゅっとまとめてくれる隠し味。いつものテリーヌとはまた違ったコクがあり、余熱のあるほのあたたかいところをいただいてもおいしそう。焼き上がったテリーヌに重石をし、あてはをスイミングへ送り出し。今日は今週末に整える内祝ギフトのオーダーのはしごなど。お店の方にもいろいろお手間を取っていただき、無事、イメージ通りの形に仕上がりそうで一安心。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/565-e0bcd934

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR