fc2ブログ

ボジョレーとおせちご案内



 最近は言い出したら、その意志を貫き通すブーム?のゆふき、散歩途中で、突然、ボタン付きの洋服がいやだ!と言い出し、冷たい風の中、肌着1枚での公園時間など。そして、肌着姿のゆふきを連れて、近所のワインショップ「ユンヌペルル」へ。お願いしていたボジョレーヌーボーがカウンターに2本並び。
 噂通りの、あまりできのよくない今年のボジョレー、ながらも、さすがのペルルさん、それでも、きちんとおいしく仕込まれたものをセレクト、そしてこれまたいつもながら、彼女の説明を聞いているだけで、口にする前に、すでにおいしさを感じてしまうのは。
 早めのお昼ごはんを済ませ、今日はご近所さんたちと我が家にて、「ボジョレー飲み比べ」など。ワインに合わせて、ちょこっとつまめるもの、ということで、先日焼いたケーク・サレをさっと温め直し。それから、みなさんからのうれしい差し入れがテーブルにずらり、そしてボジョレー2本がテーブルに鎮座し、ベンチ席にて、さっそくチーズを山分け中のちびちゃんたち。
 さてさて、ボジョレーの飲み比べ。1本目はボジョレー村の会長さんのワイナリー、間違いない1本。ボジョレーながらの軽やかさ、なのだが、きちんと整ったお味。そして、「ドメーヌ・ロシェット」、こちらは通常のボジョレーよりもだいぶ手をかけて、じっくりと丁寧に作られた、という店長さんおすすめの1本。ボジョレーならではのふわあとした華やかさと、ボジョレーとは思えないほどのしっかりとした渋み。どちらもそれぞれのおいしさながらも、私自身は2本目により感激。気づけば、そんな時期かあ、としみじみ。
 こちらも、気づけばそんな時期、ということで、ようやくのおせちのご案内など。ほぼ大まかには決まりつつも、なかなか最後の自分への一押しに時間がかかり。ありがたくも、毎年毎年作らせていただいているおせち。恒例では20以上の品目をご用意させていただいているのだが、やはり今回も、まだまだ小さい子どもたち付き、それも人数も増え。きちんと丁寧にできる範囲でのご用意、ということで、昨年の引き続き厳選7品、とさせていただく方向に。

*2013年 おせちのご案内*

1.丹波の黒豆 飛切 1200円・・・特上の「飛切」を甘さ控えめにしっとり、ふっくらと炊き上げた、私のおせち1番の自信作。

2. 栗きんとん 1000円・・・なると金時を使った、優しい甘さの栗きんとん。さつまいもの風味を生かすべく、優しい甘さに。

3.なます2種食べ比べ 800円・・・定番の甘酢に漬け込んだ「彩りなます」と、彩り鮮やかでコクのある「炒めなます」の2種盛り。

4.ピスタチオのテリーヌ ハーフ 1000円、1本 1900円・・・我がおせち定番。鶏ひき肉と豚ひき肉ベースの生地にピスタチオがふんだんに。

5.鶏肉とチーズのテリーヌ ハーフ 1000円、1本 1900円・・・こちらも我がおせち定番。鶏もも肉の生地にじゃがいもとチーズを詰め。自家製バジルソースが香る一品。

6.海老と帆立のマヨネーズ炒め 花椒の香り 1300円・・・チャイニーズ風味。男性陣からリクエスト多い一品。ふわり香る花椒がアクセント。

7.ケーク・サレ ハーフ 800円、1本 1500円・・・お食事用塩味のケーキ。塩味のきいた生地にドライトマト、ベーコン、チーズなどアクセントになるフィリング。

 この7品を丁寧に作らせていただくことに。今回もおせち全品でのご用意ができないでのご案内に心苦しさを感じつつも、みなさまのお正月のテーブルに添えていただく形で喜んでいただけたら幸いです。分量の目安としては、それぞれ、3、4人で軽くつまんでいただくイメージです。テリーヌ、ケーク・サレはすべて18僂離僖Ε鵐彪拭▲蓮璽侫汽ぅ困韮機■競ットほど。

 いつもながらの1人仕事、かつ今回は通常よりもご用意できる量をやや控えて、でのご案内となりそうです。お渡しは今のところ30日午後と31日午前を予定しておりますが、恐縮ですが、時間帯を例年より狭めさせていただくかも、の可能性。ありがたくも注文ご検討の折、お早めにお気軽にお声がけいただければ、と。今日はひとまずのご案内まで。私自身、ここでのご案内を今、終え、恐らく年末まで続く、ありがたい緊張感が一気に。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/556-8a543859

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR