fc2ブログ

タイ式マッサージレクチャーとベトナム風マリネ



 実はここ数日、いつになくストレスフルな実感。かわいいかわいい我が子たち、が、決してかわいいだけではなく。3人の我が子たちに囲まれて、我が容量オーバー、というか。そんなこちらの様子はストレートに子どもたちにも伝わり、という悪循環。
 そんなときに、タイミングを見計らったような。今日はタイ式マッサージをお願いしている彼女に以前からリクエストさせていただき、初めての、「自分でできる、タイ式マッサージのストレッチ」レクチャーへ。彼女宅にて。さっそく受け取ったお手製のテキストには、さすが美大卒、とってもすてきでキュートなイラスト付き。初めての今回はテキストに従って、一通りをレクチャーしてもらうことに。印象としては、タイ式ならでは、手を組んだり、重ね合わせたりして、無理なく、効率よく、力を引き出すことによって、想像以上に自分自身でもコリをほぐしたり、心地よいストレッチができるなあ、と。そして、ところどころでレクチャー指南中、プロの彼女からのマッサージを受けられるのがなんとも魅力的。クーハンに寝そべっていたほゆきも、途中からは一緒にマットの上に。「赤ちゃんや子どもにもマッサージしてあげるといいんですよ。」と、さっそくマッサージをしてもらうと、びっくりするくらいに気持ちよさそうな表情をするほゆき。そして、そのうち、心地よさそうに眠りに落ち。うわあ、うらやましいぞ。
 私自身も体はもちろん、心までほぐされていく実感。お番茶と一緒にいただいた出来立てのおしるこ。レクチャーはもちろん、3児の母の先輩としても、彼女の優しさに救われるような。家での実践もしつつ、来年からはまた違った形でのレクチャーを心待ちに。
 さて、来月から、ややペースダウンはしつつも、大磯カフェ「アピッククリオス」のメニュー試作の仕事を本格復帰。来週の、柳田さんとの試作に向けて、今日は一気にレシピの仕上げと追い込み試作。今回のテーマは「クリスマスメニュー」。前菜の一品に少しアジアンテイストも取り入れたいと思っていたところ。
 今日の試作の1つ、「季節野菜のベトナム風マリネ カナッペ風」。ベトナムでも定番の「なます」。今日はベトナムでも定番の大根、にんじんに加え、皮目が鮮やかな赤、この時期直売所のよく売られる「赤大根」、キャベツなど。千切りにした野菜をまずは「立て塩」、つまりは3%の塩水につけ、いわゆる浅漬けにする。このひと手間の価値。浅漬けにすることで、野菜の水分が外に出て、まずはぱりぱりとした食感に。そして、調味料の吸収がよくなり、こういう料理にありがちな、時間がたつと野菜から水分が出てきて、ぼんやり、がなく、いつまでもピンとした印象。水気をしっかりととった野菜に蒸し鶏を割いたものを少々、そしてヌクマム、ゆずの絞り汁とゆず皮を加え、さっとマリネ。これを、本来はからりとあげたえびせんべいにトッピングするのだが、今日はお手軽に米粉スナックにのせ。アジアンのえびせんべい同様、ほどよい香ばしさとコクがさっぱりとしたなますとよく合い。たくさんの野菜を立て塩につけて、ぎゅぎゅっと絞り、ゆずの香りを合わせていると、どうしても、どうしても年末のおせち気分に。11月もカウントダウン。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/543-f08cfe78

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR