fc2ブログ

テリーヌの切り口イメージ



 大磯カフェ「アピッククリオス」のメニュー試作を、月1よりもややペースダウンしつつも、再開させていただくことに。ということで、久々の1階キッチンでの仕事に前日からどこか気が張りつつ。
 柳田さんの到着を待ちながら、大まかな仕込みは進めておく。そして、到着前に昨日仕込んだテリーヌを切り分け、その切り口ににんまり。
 柳田さん到着。数か月ぶりの再会、そして、話し込むことしばし。毎日、現場で食と、そしてお客さまと向き合っているその姿は本当にまぶしいほど。そして、子育て時代を経て、今を過ごしているからこそ、の含蓄ある言葉あれこれ。話し込みだすと止まらず。さすがに、「そろそろ始めましょうか。」、と。
 今回のテーマは「フォルムを意識したクリスマス料理」、ということで、テリーヌ型にグラタン皿、そしてセルクルなどを駆使して。角がピンとした料理の美しさ、というか。いつもながら、テリーヌのあっぱれ度には感服。見た目の華やかさと遊び心、そしてそれに十分見合った、もしくはそれ以上のおいしさ。フィリングを型に詰めるときに、切り口のイメージをお忘れなく。特に、今日の一品、「季節野菜のテリーヌ ムサカ風」、ひき肉ベースのテリーヌ生地と下処理した野菜、チーズ、を交互に重ねていくので、重ねる厚さや色合い、そして味の相性などをまずはイメージしながら詰めていく。とはいっても、最終的には焼き上げたものをしっかりと冷まし、切り分けてからの出来栄え判定となるのだが。特に今回はフィリングの野菜がどうしても、ひき肉生地と分離しがち、という難点をチーズとそれから野菜に少々の片栗粉をまぶすことにして対処。
 今日はテーブルに皿をずらり並べたところで、柳田さんに試食をしていただき、私はエプロン姿のまま、お友達シッターさんのもとへ、ゆふきを迎えに。実は昼過ぎに体調不良、との連絡あり。
 ひとまず今日の仕事は無事終え。いつもよりだいぶおとなしいゆふきの様子を見つつ、片づけなど。改めて、お互いに運命共同体であることをしみじみ。そして、この冬もなんとか運命共同体として、乗り切りたいところ。
 結局は12月に入ってしまったのだが、今日、ようやくのクリスマスツリー完成。毎年恒例、先日つけた松ぼっくりに加え、届いた姫りんごを吊るし、袋詰めしたジンジャーブレッドを吊るし。昼からほとんどなにも口にしていなかったゆふきが、クッキーを食べたい、と。1枚をいつもよりゆっくり口に運び。明日は元気になっていますように。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/538-306d35dd

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR