
午前中からオーブンフル稼働。内祝のサブレを焼き上げ、明後日のキッズ教室に向けて、今日は抹茶を加えた星形サブレを大小合わせて、100枚ほど。と、ああ、ここできちんと気づくべきだった、というか気づかなくてはいけなかったあ。と、詳細は後ほど。
早めの午後、我が家にて、毎年恒例となりつつ、シュトーレン食べ比べなど。最近は本当にいろいろなお菓子屋さんやパン屋さんにこの時期になるとシュトーレンが並ぶようになり。今年は国立周辺メインになんと6種類のシュトーレン。まずはテーブルにずらりと並ぶ眺めを堪能し。そして、6種の皿に付箋を貼り、さっそくの食べ比べなど。備忘録として。エコール辻、モンマルシェ、ゼルコバ、ムッシュイワン、フェルマータ、そしてバンブーの6種。フォルムもそれぞれながら、そのお味もまさにそれぞれ。昼間にみんなでいただいたときの印象と、今、改めて1人食べ比べ中、夜長にじっくり、での印象と。
作り手からのこういうものを作りたい、そんな想いが伝わってくるような。特に印象的だったのは、まずは「エコール辻」、質の良い材料をふんだんに使った、さすがのおいしさは圧巻。特に、リッチな生地のしっとり感。そして、「ゼルコバ」、まずは粉糖などのコーティングなく、焼いたままのシンプルな見た目。そして、ほんのりの甘さとゼルコバならではぎゅぎゅっとおいしさの詰まった生地。キャラウェイがはっとするようなアクセント。そして、やっぱり、かなり私好み、「ムッシュイワン」。正統なおいしいシュトーレンなのでは。
まだまだ、国立周辺で気になりつつ、調達できていないシュトーレン数種。そして、またリピートしたいものも、と今から来年の食べ比べを妄想してみたり。
さて、夕方。あてはを習い事へ送り出し、ゆふきお昼寝中、おんぶほゆきを携えて。キッズ教室に向けて、明日のジンジャーブレッド生地を仕込んでおかなくちゃ。と、バターを取り出して、ぼんやり眺めることしばし。午前の仕込みを終えて、やけにバターが残っているような。「ひゃあ~!!!」、思わず悲鳴。そして、久しぶりに血の気の引く想い。やってしまった。どうしたことか、の分量ミス。こんなこと初めて、というくらい初歩的なミス。ああ、焼き上がった100個もの固いサブレたち。思い返せば、生地を仕込んだ時に、今日は生地が固めだなあ、とぼんやり。ああ、あのときにきちんと気づかなくてはいけなかった。後から思えば、気づかなかったのはなぜ、と本気で思うほど。まだまだ続くか、産後ぼんやり。もうその猶予は切れているか。しばし、撃沈ながらも、時は流れ、子どもたちとの時間も流れ。1度はきちんと沈んで、まだまだ間に合う、とここからは気を取り直し。
1人仕事をしていると、書くにも足らないような1人ドラマがあれこれ。もうすぐのおせち戦線ではうれしい1人ドラマとなるように、本気で念じつつ。
スポンサーサイト