
クリスマス。我が家では昨日、1日早い、あわてんぼうのサンタクロースが来たので、今朝は至って普通の朝。子どもたちが毎朝、眠気眼に楽しみにしていたアドヴェントカレンダーも今日で最後。
おせち仕事も明日からのスタート。毎回のおせちやご注文の際には、モバイルノートに走り書きで内容やスケジュールなどまとめているのだが、今回から、そのノートがそのまま記録として見やすくするべく、かつ、事細かにして、買い出しの時などよりスムーズに対応すべく。というのも、以前なら買い出ししながら、その場であれこれ思案しつつ、選びつつ、そんな買い方ができたのだが、今はなかなかそうはいかず。とにかく心を集中してなにかをする、ということが驚くほどに難しい。なので、私の心をノートにしっかりとまとめておくべく。新しいノートにいつもよりだいぶ丁寧に書き込んでいったら、心も頭も予想以上にすっきり。忘れそうな事項も書き連ね、まさに我がひとりごとノート。
さて、さっそくノートを携えて。粉ものの買い出しの追加とちょっと用事もあったので、子どもたちと電車に乗って一駅。買い出しを済ませ、ちょっと食品フロアをふらり、と、ゆふきが迷子に。ほんの数分ながら、長~く感じられた実感。フロアのどこかにいると信じつつもあっちもこっちも探し回っても見つからず。と、遠く向こうの方から、「おかんちゃ~ん!」、あっ、あれは、ゆふきの声。そちらに向かって走ると、いたいた!と、その頃のあてはなら間違いなく大泣きしながらこちらへ走り寄るのだが。間違いなく不安そうな顔をしながらも、平静を装うとは。そして、くしゃっといつものいたずら顔をし。へえ、そうくるんだあ、など。その後、何度も小声で「おかんちゃん、おかんちゃん。」と私のそばへ。間違いなく不安だったよね。そして、数分後にはそんなことはすっかりと忘れ。
帰り道はバスでのんびりと。国立駅近くで途中下車し、米粉パン「MAGOME」でパンを買い、一橋、池の脇のベンチにて。日向ぼっこしていたら、なんとも心ゆるく、心地よく。
クリスマスモードも今日まで。ツリーに飾ってある、袋入りジンジャーブレッドを好きなだけ取り、試作用でもう1台あった「おかしのいえ」に今日も子どもたちがかぶりつく。アイシングが少しかかったクラコットをつまみながら、思案。甘さには飽きてくるので、例えばレモンの酸味の効いた「レモンカード」など添えたら、飽きずにより楽しめるかも、などなど。
年末最後の、あてはスイミングテスト。昨日の父子特訓の成果あり、無事合格。こちらへやってくるときのうれしさと誇らしさあふれる表情。我が子からありがたいパワーを受け、よおし、私も明日からのおせち作りにほどよく気合が入り。ということで、今晩は黒豆に下準備。どうかおせちが無事おいしく仕上がりますように、心から願いを込めて。
*おせち日記* おせちノート作り、黒豆の下準備、テリーヌ用、ピスタチオの殻割りようやく終了
スポンサーサイト