fc2ブログ

11月15日 キャンセルご案内とシュトーレンレッスンご案内と、ふらり原宿、表参道へ、台湾茶アフタヌーンティーリサーチ

DSC_5198.jpg


*おしらせ①*
キャンセルご案内です。
11月21日火曜日曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
毎年ご好評いただいているクリスマス&おせちレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!


*お知らせ②*

*シュトーレンのじかん*
シュトーレンレッスンご予約状況です。
もう少しご案内できそうです。
ご興味ある方はぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

 2023 12/7(thu)~12/9(sat)
クリスマスまで少しずつ切り分けて、クリスマスを待ちながら楽しむ、という、ドイツ伝統のクリスマスのお菓子「シュトーレン」。ナッツやフルーツなど、お好みのフィリングを選んで、ご自分だけのオリジナルシュトーレンを焼いてみませんか?

■12月 7日(木) □10:00~ほぼ満席  □13:00~満席
■12月 8日(金) □10:00~ほぼ満席  □13;00~
■12月 9日(土) □10:00~満席

各回とも、2時間ほどのレッスンとなります。
◇レッスン代 3600円(ご自分で焼いたシュトーレン1本お持ち帰り&ご試食とお飲物付き)
◇持ち物   エプロン、筆記用具
お申し込みは、ホームページの「お問い合わせ」にてお申し込みください。


F9942543-C97D-40CE-BD5B-12E76CF1894D.jpg


クリスマス&おせちレッスンの日々。
レッスン中のすてきなお写真をシェアしていただき。
こういう画像はもちろん自分では撮れないので、
本当にありがたい限り!


B18B1AA9-30CA-4266-AD5C-A8264BEEDF46.jpg


DSC_5077.jpg


とにかくオーブン時間の長いメレンゲ菓子。
それでもぜひぜひお伝えしたい魅力と、そしておいしさを、ご参加のみなさまからのリアクションで実感できるうれしさ。
メレンゲとシャンティの取り合わせ。
さくさくさくっ、ホロホロホロっとした食感にとろり、こっくりとしたなめらかなクリーム。
メレンゲ、の今までのイメージが覆される方も多いご様子。
私も大いにその1人。


DSC_5198.jpg


レッスンの合間に。
ここ数年、密かにとっても楽しみにしているのが、この時期小金井公園で開催される「全国大陶器市」。
待ってました!!!、と、いわんばかりに、それはそれは鼻息荒く。

会場には、有田焼、伊万里焼、波佐見焼 、備前焼、砥部焼、信楽焼、美濃焼、瀬戸焼、 織部焼、 九谷焼 益子焼 笠間焼などなど。全国の焼き物を1度に眺めることのできる贅沢感。
そしてアンティークものも並ぶので、器の魅力を多角度から感じることができる魅力。


IMG_7606.jpg


IMG_7614.jpg


IMG_7612.jpg


鼻息をふーふーさせながらも、足が止まるのは、毎年ほぼ同じお店に。
ここ数年は、美濃焼のオーバル皿に魅力され続け。
今回は、美濃焼の丸皿狙い。


IMG_7618.jpg


IMG_7616.jpg


IMG_7619.jpg


といいつつ、目にして、盛り付けのイメージが広がる器との出会いなど。
そして、改めて、浮気性とは程遠く、まったくの同じデザインの、質感違い(今回はマットなもの)、サイズ違いに走る、ああ、どうしても抜け出せない私志向。
小金井公園での開催は今週末まで続く、ということで、ご興味ある方はぜひぜひ。
私も、すでに、もう1度行きたい症候。


DSC_5279.jpg


DSC_5276.jpg


DSC_5280.jpg


振替休日の娘と、ふらり原宿、表参道へ。
今回の私のお目当ての、台湾茶アフタヌーンティーと、娘のお目当て、文房具屋さんメインの雑貨屋さん巡り。


IMG_7655.jpg


IMG_7656.jpg


まずの御用達、世界のお菓子量り売りのお店からスタートし、雑貨屋さん巡りなどなど。
それにしても街はすっかりのクリスマス一色。


IMG_7672.jpg


IMG_7671.jpg


そして私の今回のお目当ては、タピオカミルクティー発祥といわれる、春水堂のアフタヌーンティー。


IMG_7673.jpg


IMG_7692.jpg


大きなせいろに、セイボリーとスイーツの、盛り合わせ。


IMG_7676.jpg


IMG_7675.jpg


フリーティーで蘭のような華やかさ、阿里山清香烏龍茶をいただきながら。
まずはセイボリーから。
ああ、体にしっくりとくるおいしさ。
水餃子に、エビ餃子、そして何気に2人とも一押しだったのは、青菜と鶏肉のレモンマリネ。
レモンの果肉はもちろん、皮のほろ苦い風味がスパイス感覚で魅惑的。


IMG_7677.jpg


IMG_7678.jpg


IMG_7681.jpg


そして気まぐれにスイーツのせいろへ。
印象的だったのは、愛らしい色合いの、湯圓。
もちもちっとした食感に間違いなく心打たれ。
それから豆花のジャスミン茶香るシロップの華やかさ。
娘お気に入りは、NHK朝ドラ「らんまん」にも登場した、愛玉子の入ったパフェ。
2つありながらも、私の口へは届かず・・・。

と、すっかり台湾スイーツも満喫したところで、さすがの春水堂、フルサイズのタピオカドリンク・・・。
この年になると、うう、まったくの無理、お願いしていたジーロー飯と一緒にテイクアウトさせていただくことに。


IMG_7685.jpg


IMG_7684.jpg


IMG_7690.jpg


罪滅ぼしに、お散歩しながら渋谷方面へ。
再びの文房具屋さん巡りの合間に、台湾発の漢方のライフスタイルブランド「DAYLILY」へ。
すべて食べられる素材をブレンドし、飲んで食べて綺麗になるお茶。
ナツメや黒豆、ハト麦など。
お茶として楽しむ、魅力ももちろん、そのままつまんだり、グラノーラ風に楽しんだり、炊き込みごはんやおかゆに、と、すてきなご提案。
なるほど、なるほど。
気にあるお茶をチョイスして、おうちでも楽しんでみたく。
いつもは1人でふらりのリサーチを、遠回りもありつつ、まったく気兼ねせず、娘と過ごすひとときも、これまたいいもの。


IMG_7702.jpg


IMG_7708.jpg


テイクアウトしたジーローハン。
細かくほぐされた鶏肉はしっとりとしていて。
香ばしいしょうゆだれがアクセント。
そして、付け合わせの高菜漬けの存在感。
さあ、また試作してレシピブラッシュアップ!


DSC_5272.jpg


DSC_5274.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4676-533b29bb

Comment

小島晴美 | URL | 2023.11.15 06:41
キャンセルのお知らせを拝見いたしました。
参加出来たら嬉しいです。
Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR