
数日前の、中秋の名月。
なかなかみんなで眺めることもできなくなりつつも、お月見団子を、食べたいから作ります!
夕立の後の夜、満月を眺めつつ。
一気に秋を感じる空気。



いただきものの、お手製の、パンダ焼き印付きの、カスタード餡の月餅を並べたら、贅沢なお月見に。

10月スタート!
そして合わせたように、秋の空気がぐぐぐっと。
今週末も文化祭などなど学校行事のはしご週末。
長男の文化祭もあり。
今年はスケジュールが合い、家族みんなで押しかけ。
相変わらずそれはそれはマイペースな息子の、居心地よい場所があること。


白い彼岸花を見つけた帰り道。



用事帰りにあちらこちらへ。
そういえばこちらのムラングシャンティはいただいたことがなくて。
A.K Laboへ。
お目当てのムラングシャンティやスコーンなどを調達し。


帰宅後のおやつにさっそく。
メレンゲ生地の、周りはサックサク、中はほどよくしっとりもっちり。
そしてクリーミーなシャンティとの、お口の中の楽しいバランス。
ああ、メレンゲに魅了されている実感。


帰り道にちょっとだけ遠回りして。
娘とランチへ。
西荻窪の、ベーカリー&カジュアルフレンチ「La Premiere Pousse」へ。


入り口付近にパンが並び、店内手前はカジュアルなビストロ風、そして奥はバーカウンター風、心地よくノスタルジックな雰囲気。
ベーカリーコーナーのサンドがとっても美味しそうだったので、サンド数種とランチプレートをオーダー。
パテ・ド・カンパーニュのサンドと、いちじくとくるみとチーズのサンドなど。
さっと焼いてくれたので、どちらもそのままとまた違ったおいしさ。
さっと焼いた、とろりとやわらかいいちじくとチーズ、そこへくるみの香ばしさとルッコラの風味。


ランチプレートは、焼き立てフォカッチャと、メイン料理に、たっぷりの野菜や副菜など。
メインは豚肉のレモン煮。
ほんのり散る菊の花がハーブ感覚で。


それから大好きなお菓子屋さん「Amy’s Bakeshop」で秋のお菓子あれこれを調達し。
時々、濃いコーヒーと合わせて頬張りたい、こちらのお店の、リッチなお菓子が恋しくなり。
そしてこちらのお店の、店内にずらりずらりと整然と並んだお菓子たちの眺めと、そして1つ1つが美しく包装された、そのスマートな眺めが恋しくなり。

秋色満載。
マロンのケーキに、いちじくとダブルチョコレートのケーキに、キャロットケーキ。
そしてはじめましての、米粉のクッキーなど。
そしてそして目を引いた、いちじくとブルーチーズのマフィンなど。
初めていただいた米粉のクッキーは、ホロホロホロっと崩れる食感と、米粉の優しい風味。
いちじくのマフィンは、いちじくの存在感はもちろん、ブルーチーズが想像以上にリッチに効いていて、甘じょっぱさがくせになるおいしさ。

10月上旬のご案内に向けて。
気まぐれ試作中の、パンデピス。
粉を変えてみたりしながら、イメージに近づきつつある、ような。
11.12月レッスンではどんな風にメニューに取り入れようか、まだまだ思案中の日々。

焼き上がりのオーブンからの、豊潤なスパイスの香り。
今夜はチーズとサラミと合わせて。


落ちてるかな~?、あ、とんでもなく落ちてる、落ちてる!
週末恒例となりつつ、のぎんなん拾い。
皮がぐっとやわらかくなってきたので、処理もぐっと手軽になり。
そしてまだまだこの時期のぎんなん臭は、かわいらしいもの。
少しずつ秋深まりゆくこの季節を満喫すべく。


スポンサーサイト