fc2ブログ

9月14日 キャンセルご案内と、お月見うさぎだんご




*キャンセルご案内*
9月29日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
今週からスタートする、秋の発酵料理レッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!


DSC_7246.jpg


晩秋に向けての、連載の撮影など。
テーブルの上には、すっかりの秋色の眺め。


DSC_7989.jpg


DSC_7984.jpg


DSC_7992.jpg


ほんの少し先の季節を感じる食材、そして料理、テーブルの眺めへの恋しさ。
大いに自作自演ながらも、その眺めに心も体も心地よく反応する実感。


DSC_7987.jpg


DSC_8027.jpg


すっかりお世話になっていた方々から、ここしばらくで、次の代の方々への引き継ぎが相次ぎ。
引き継がれて、また新しい風が吹き。
基本、日々、ひとり仕事多い我が身、こうやってご一緒しながら、フレッシュな風に便乗させていただくありがたさ。


DSC_7890.jpg


DSC_8043.jpg


秋の伝統行事のお祝いごとをイメージしたテーブル。
スタイリングのイメージを膨らながらふと、どこかで以前見かけた記憶がふとよみがえり。
お花を枡に飾ってみることに。
と、これがイメージ以上に、小粋で。
今回の撮影での、密かな、ちょっとした経験値になったはず。


DSC_8024.jpg


DSC_8026.jpg


深まる秋を心から待ちわびつつ。
今月のキッズ&ジュニアレッスンがスタート。
今月は、中秋の名月にちなんで、お月見うさぎだんごをみんなで作りましょう!


DSC_7964.jpg


子どもたちの和菓子離れ、は感じつつも、なぜか子どもたちみんながだいすきなのが、みたらしだんご。
ということで、到着早々、まずは、みんなでみたらしあん作りから。
火にかけたそばから、美味しそうなリアクションがあちらこちらに。


IMG_6153.jpg


そして、さあ、おだんご作り。
電子レンジで気軽にできあがるおだんごレシピ。
ふっくらとした熱々のだんご生地を、みんなj一人ずつ、こねて、こねて、こねて。
切り分けて、今度は、丸めて、丸めて、丸めて。
みんな、それはそれは楽しそう!!!
生地の一部には、みんなそれぞれに、かぼちゃパウダーや、抹茶パウダーを加えて。
こねて、こねて、丸めて、丸めて。


IMG_6156.jpg


そして最後に、うさきだんごに。
目を描いて、耳を金串で焼印して。
おうちでの、おいしいお月見じかんとなりますように。
みたらしだんごのおいしさたるや。
早く次のレッスンにならないかなあ、と、私自身が心待ちに。


DSC_7973.jpg


DSC_7966.jpg


DSC_7976.jpg


買い出し帰りに、重い荷物を下げつつ、ふらふらっと。
シュトレンのお店「fein」さんへ。


IMG_6209.jpg


ふらふらっとうかがって、ふらふらっと、シュトレンとロゼワインをいただくひととき。
自家製パンとベーコンのサンドイッチに、スコーン2種。
季節のスコーンはりんご。
りんごの甘酸っぱい風味に秋の気配。

そして季節のシュトレンも、りんご。
1年を通して、その季節その季節を感じるシュトレン。
1つ1つ、想いを込めていらっしゃるのが優しく伝わってきて、その想いが優しく届く、そんな心地よさ。
さあさあ、仕込みに戻らなくては、と。
またふらりとうかがってしまうはず。


IMG_6206.jpg


IMG_6212.jpg


レモン尽くしンレッスンを終えて、ひと呼吸。
今週から始まる、秋の発酵レッスンに向けて、準備をととのえつつ。
この夏は、ご参加のみなさんから、おいしいおすそ分けをあれこれ、あれこれいただき。
おみやげ話をうかがう楽しさはもちろん、その土地その土地のおいしいおすそ分けで、さあ何に使わせていただこうかな、とあれこれ妄想ひとときの楽しさ、うれしさ。
まさに、旅のおすそ分けを満喫させていただく日々。


DSC_7995.jpg


とある日は、ポルトガルからの、チェリー酒。
飲んで楽しむのはもちろん、今夜はカルパッチョのアクセントに。
そぎ切りにした真鯛やサーモン、たこなどを皿に並べて。
トマトを散らし、イタリアンパセリをぱらぱらっと。
塩とオリーブ油と、そしてチェリー酒を少々。
かけたそばからの、ほんのりのピンク色と甘いこっくりとした香り。
仕上げにレモン汁をきゅきゅきゅっと。
豊潤で、コクのある香りに包まれて。


DSC_7996.jpg


DSC_7998.jpg


とある日は、ギリシャのはちみつをいただいて。
タイムなどハーブの蜜から作られたはちみつ。
とろりとろり、こっくりとした味わいの最後に爽やかな風味。


DSC_8054.jpg


まったく同じ、いつものフルーツサラダも、これまた違った表情に。
ワクワクしながら作る一皿の、愛おしさ。


DSC_8055.jpg


DSC_8056.jpg


束の間の、ほっと一息。
レモン尽くしレッスンは終了したけれど、もう少しレモン余韻を感じたいタイミング。
沖縄の天然酵母パン「宗像堂」のレモンのカトルカールをおやつに。


DSC_8060.jpg


九州産小麦粉、高千穂バター、諸見里ポートリーの卵、きび糖を使用した、優しく味わい深いカトルカール。
レモンが、爽やか、というよりも、その味わい深さに一層コクが増す、そんな存在感。
ここしばらくすっかりお気に入りの、ルイボスチャイと合わせて。
ルイボスチャイは、今週からスタートする、秋の発酵レッスンでも、ぜひぜひみなさまにお楽しみいただく予定です!


DSC_8059.jpg


DSC_8058.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4648-9b0fda18

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR