fc2ブログ

6月2日 ジャージャー麺に、鰯とポテトのオーブン焼き




6月がスタート。
5.6月レッスンも中盤に向かいつつ。


DSC_4608.jpg


DSC_5127.jpg


前菜盛り合わせの1品は、屋台トースト。
こちらは私がずっとずっと以前に韓国に行ったときに印象的だったメニューのアレンジ。
地元の人たちの、日常の朝ごはんの定番。
あちらこちらの道沿いに並ぶ屋台で焼いてくれる、屋台トースト。

鉄板でさっと食パンを焼き、ハムも焼き、パンにのせて。
チーズものせて。
さらにのせる卵はスクランブルエッグ風もあったり、さっと炒めたキャベツなどの野菜を混ぜたオムレツ風だったり。
卵の上にたっぷりのケチャップ、そしてそしてその上に、のせるのは、砂糖。
そう、砂糖。
この砂糖が、甘ったるくなるのではなく、ケチャップの酸味をぐっとまろやかに、そして全体までもまろやかにまとめてくれる一役。
今回は ピックをさして、ピンチョス仕立てに。


DSC_5446.jpg


DSC_4609.jpg


あっという間に6月がスタート。
ときにじりじりとした日差し、ときに、じめじめっとした空気。
ああ、この季節がやってきた、と、カレンダーよりも先に体が感じる感覚。
あじさいの愛らしさとともに、この時期ついつい道端を眺めつつ、探してしまうもの。
今年も花の数は少ないものの、道端で見つけたのは、八重のどくだみ。


DSC_5455.jpg


ここ数年、八重はもちろん、普通のどくだみへの愛も増しつつ。
どくだみの茎の香りも、愛おしく。
すぐのご近所さんの玄関先には、鉢植えの、八重のどくだみの満開に。
毎日通りがかりに、きゅんきゅん。
そっかあ、鉢植えなら広がりすぎることもなく、よさそう!


DSC_5450.jpg


DSC_5456.jpg


カレンダーに追いかけられるように。
試作が続く日々。
6月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室は、ジャージャー麵でいってみようかと。
かわいらしいリクエストは、麺!、そして、お肉!、ということで、ここしばらく思案した結果。


DSC_5467.jpg


今月からのキッズ&ジュニアレッスンからは、まさに数年ぶりに、ようやくようやく子どもたちの包丁しごとも再開予定です!
ここ数年はひとりひとり完結の作業、を意識して、かなり子どもたちにさせてあげられる作業にも制限があり。
ということで、久しぶりに包丁じかんも。
自分できるだけでおいしく感じることも、特に子どもたちには多々、多々。
おいしさ、にはそんなうれしい気持ちも加わるもの。
6月キッズ&ジュニアレッスンは、ジャージャー麺!


DSC_5464.jpg


DSC_5469.jpg


レッスン後に注文しておいたレモンパイを取りに行き。
ここしばらくのレモンパイ構想。
近くのお菓子屋さん「BORTON」さんへ。
こちらの、さくさくさくっと軽やかなパイ菓子が大好きで、BORTONさんだったら、どんなレモンパイなのだろう、と。
その日のラインナップにはなかったのだが、ご相談したら作ってくださることに。
ということで、いそいそと、いそいそと。


DSC_5440.jpg


レモンパイと一緒に、同じようにトップにメレンゲをトッピングしたチェリーパイなどなど。
まずは眺めて、なるほどなるほど。
今日は、アイスコーヒーと合わせて。


DSC_5438.jpg


いつもながらの、さくさくさくっと軽やかなパイ生地の中には、たっぷりのレモンカードと、そして中に潜んでいるのはパッションフルーツのピュレ。
はっとするほど爽やかに、そしてこっくりと。
そして、こちらの軽やかなメレンゲとのバランス。
パッションフルーツのトロピカルな風味が主張しすぎず、全体を華やかにまとめる印象。

チェリーパイも魅惑。
パイ生地の中にはチェリー、カスタード、そしてフランボワーズの取り合わせ。
うっとり。
ほどよいバランスのメレンゲのおいしさをしみじみ。
今までは実はメレンゲにあまり魅力を感じていなかったのだが、ここしばらく、すてきなメレンゲ使いをたくさん拝見し堪能させていただいたおかげで、その印象はすっかり変わり。
さあ、レモンパイインプットもここで一段落。
ここからはレモンパイアウトプット。


DSC_5439.jpg


DSC_5436.jpg


7.8月、初夏の地中海料理レッスンに向けて。
爽やかな食後スイーツはレモンパイ。
そして主菜は、いわしとポテトのオーブン焼きで行こうかと。
こちらもここしばらく数度試作しているのだが、改めて、すてきなメニュー!
めどは立ったものの、少し心配なのが、レッスン期間中の、無事の調達。
が、その心配よりも、みなさんにご紹介したい気持ちの方が数段大きいところ。


DSC_5297.jpg


とある日は、間違えて、パン粉をのせずに焼いてしまったのが、これはこれで、皮目のパリっと感が主張され、上々。
サイズを変えたり、仕上げの味付けを変えらり、あれこれ試作中。
7.8月レッスンのご案内は、ホームページにて6月15日前後となっております。


DSC_5175.jpg


DSC_5304.jpg


先日漬けたらっきょうが、ちょうどよい食べごろに。
大好きなので、ちびちび楽しみつつ。
そのままぽりぽりも好きなのだが、ちょっとひと手間加えたおいしさも格別。
ここしばらくの定番は、輪切りにしたらっきょう漬けに、青じそとごまをぱらりぱらりとまぶして。
箸休めにぴったり。


DSC_5433.jpg


そして、ついつい。
アヒージョが恋しくて、アヒージョ用にらっきょうを調達する日々。
ほくほくとしたあの食感を想い出すとついつい。
この時期だけのお楽しみ、らっきょうのアヒージョ。


DSC_5424.jpg


DSC_5426.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4603-07c7d507

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR