fc2ブログ

5月17日 サラダ感覚のビビンバと、塩レモンのパスタ




ぐんと気温が上がり始める週明け。
レッスンウィーク、まさに、爽やかな初夏の韓国料理がぴったりの季節到来。
どれもこれもおすすめレシピ!なのだが、特に今レッスンでご堪能いただきたい一品は、サラダ仕立てのビビンバ。


DSC_5042.jpg


DSC_5037.jpg


混ぜながら混ぜながら。
お好みでお皿の脇に添えたコチュジャンを混ぜながら。
頬張ると、今までのビビンパの感覚とはまた違った、それでいて、複数の食材や調味料が混ざり合う、相乗のおいしさが、お口の中いっぱいに広がる心地よさ。
ああ、想い返すと、またさっそく頬張りたくなる衝動。

レッスン中には、みなさんの韓国の想い出話をうかがったり、お好きな韓国料理ばなしをうかがったり。
まだまだ知らない、魅惑的な韓国料理メニューを伺い、思わず妄想が広がり、などなど。


DSC_4942.jpg


レッスン後に少し時間がとれたので。
ここしばらく気になってうずうず!、うずうずが止まらず。
実は、今回の5.6月韓国料理レッスンでも、大活躍するのが、カヌレ型。
前々回のカヌレレッスンで、ご参加の多くの方がさっそくカヌレ型を調達してくださっていて。
カヌレを焼くのはもちろん、他のレシピにも活用していただきたく。

気まぐれ試作は、カヌレならぬ、パヌレ。
カヌレ型を使ったパイ。
SNSで見かけて、びびび!っときたもので。
フィリングには、小豆とクリームチーズ、それからシナモンを少々。


DSC_5056.jpg


いやはや、想像をはるかに超えた、美しいフォルムと、そしてそのおいしさ!
これは大いにありなのでは。
カヌレ型だからこその美しさが際立つとともに、型に詰めて焼くパイ生地のおいしさ!
カヌレパイか、パイカヌレか、やっぱりパヌレか。


DSC_5058.jpg


DSC_5064.jpg



一緒に合わせたのは、先日ティーポンドで調達してきたポーラーミント。
このお茶がまたとびっきりすてきで。
紅茶ベースに、ペパーミントとスぺアミントのブレンド。
ミントをかけ合わせると、実に2つのいいところが立ってくる魅力。


DSC_5060.jpg


こちらも、気の向くままに気まぐれ試作など。
7.8月レッスンに向けてもイメージを広げつつ。
7.8月は、スペイン料理あり、ポルトガル料理あり、イタリアンあり、ギリシャ料理あり、などなど、地中海を巡るメニュー構成をイメージしているところ。
といいつつ、まだまだ絶賛、絶賛リクエスト募集中です!
ショートパスタも1品入れたいなあ、と、ぼんやり。
塩レモンレシピのリクエストをいただいているところ。
今日は気まぐれに、ルマコーニの、塩レモンクリーム。


DSC_5076.jpg


ルマコーニ、かたつむりのかたちをイメージしたショートパスタ。
ソースのからみがよいので、クリーム系との相性も抜群。
仕上げにレモンの皮のすりおろしと、パセリを散らして。
それこそ気まぐれ試作だったので、ソースの分量が足りず、ではありつつも、上々のおいしさ。


DSC_5080.jpg


DSC_5074.jpg


ここしばらく、すっかはまっている、グリーンシードレスに、お店に並び始めたアメリカンチェリーを合わせて。
チーズと、それからミントもぜひぜひの取り合わせ。


DSC_5068.jpg


仕上げにはちみつとオリーブ油を回して。
急に暑さ増した日の夕方に、つまみ食いとフライングの白ワインで、今日もお疲れ様です、と、ご自愛など。


DSC_5070.jpg


DSC_5071.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4596-f1c9c96e

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR