
初夏に向かう季節。
この時期は、追いかけられるように、季節の手しごとなど。
あっ、もうそんな季節ですか、そんな想いのもと。
店頭に、まずはらっきょうが並び始める頃。
といいつつ、えっ、もう???
と思いつつ、反射的に買い物かごへ。

1年に1度の季節の手しごと。
初夏の手しごと、らっきょう漬け。
袋を開けると一気に、らっきょう、らっきょうの香り。

<らっきょう漬け>
*材料*
らっきょう(皮付き、または洗いらっきょう)・・・・・500gほど
今年は、1㎏の半分は甘酢漬け、半分は大好きなアヒージョ2、3回分に。
甘酢
酢・・・・・・・100cc
水・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・30g
塩・・・・・・・・少々
*作り方*
①甘酢を作る。甘酢の材料を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)に3~5分ほどかけ、あたたまったら混ぜておく。
②皮付きらっきょうは水洗いをし、包丁で先端と根を切り落とし、残った皮も取り外す。洗いらっきょうは水洗いする。
③②をさっと10秒ほど湯通しする。
④保存容器に③を入れ、①を注ぐ。3日後くらいから食べられます。
甘酢は少なめなので、転地しつつ、食べ始めは下の方から。
赤唐辛子、ローズマリー、粒胡椒も入れて。

そして、こちらは夜のお楽しみ。アヒージョに。
オイルの中で加熱されると、にんにくのようなほくほくとした食感がまた魅力的。
この時期限定のお楽しみ。
らっきょうのアヒージョがあまりにおいしいので、むしろ甘酢漬けよりもアヒージョ恋しさに、らっきょうを調達するべく。
ナッツも散らして。

手しごとの週末。
娘のエプロン作りを大急ぎで。
学校の調理実習が始まる、とのことで。
以前作ったエプロンは、すっかりの、すっかりのサイズアウト。
いつの間にか私の背を越しているのだから当然なのだが。
ということで、大慌てで、私のいつものエプロンの同じサイズで。

以前のエプロンと並べると、びっくりするくらいのサイズアップ。
うちは手作りばっかり、と言われつつ。
もう使わない!、と言われたら私が使おう。
胸元に、こっそりとリボンのアップリケを忍ばせて。


1つ作ると、手先がうずうず、うずうず。
手先の勢いに任せて。
レース糸をニットリングに編み込んで。
1つ目は記憶が戻らず、とも、紡ぎ始めると手の記憶が自然と動きだす感覚。
同じサイズの色違いが、好きすぎる症候は自覚しつつ。


コットンパールと合わせて、色違いのピアスをいくつか。
束の間の手しごとながら、あああ~~~、楽しかった!!!
ここしばらく、封印していた手しごとモード、発動されてしましたあ。


自己アピールが大切な、母の日。
夫と週末恒例の買い出し中に、スーパーの片隅のカーネーションを買われそうになったので・・・。
用事帰りの娘と一緒にお花屋さんへ。
ああ、間違いなく、私の好みを多分に理解してくれているありがたさ。
大急ぎだったので、買ってきたロールケーキに、デコレーションしてくれて。
さくらんぼをのせた、初夏の母の日のロールケーキ、ありがとう。
母は、大満足です。


年を増すごとに、自分の好みが顕著化している実感。
そんな私にお付き合いしてくれる家族に感謝する、母の日。


スポンサーサイト