
*キャンセルご案内*
今週からスタートする、5.6月初夏の韓国料理レッスン、5月17日水曜日レッスンにキャンセル出ました。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

GWも悲しいかなすっかりの終盤。
どうしても行きたいところ!、オザキフラワーパークへ。
名目は、次男の、GW宿題で、食虫植物を調達へ。
前回初参戦は、余りに興奮に、屋外エリアのみで帰ってきてしまい、大後悔。
今回は満を持して、室内の売り場も。
観葉植物コーナーの充実ぶりと、スタッフの方々の知識の豊富さ。
こちらの素人目線のお問い合わせに、スマートに対応する姿に、感激。

そしてわくわく感を盛り上げるべく、ディスプレイにも魅了され。
屋内エリアには、ドライ資材の、なかなかの充実ぶり。


次男ミッションをクリアし、大好きな多肉植物コーナーに夢中になり。
ああ、夢中になりすぎて。
多肉の寄せ植えは、とってもとっても参考になり。


気の向くままに、多肉やら。ハーブやら、野菜の苗やら、お花やら。
帰宅後、それも翌日に、ああ、買わなけれなならなかった白いあじさいを買い忘れたことに気づき。はあ。

多肉は、5.6月レッスンに向けて、テーブル周りの寄せ植えをイメージしつつ。


次男課題の、食虫植物たち。
ネペンテス、別名ウツボカズラに、ハエトリグサ。
実物をこうやってじっくり眺めるのは、初めてかも。


GW最終日は、用事ついでに、ふらり吉祥寺へ。
今週からスタートする5.6月初夏の韓国料理レッスンに向けて、乾物や調味料などの買い出しから。
ついでに、トゥングレ茶も買い足しなど。
それから、今週の撮影に使いたい花材を探して、お花屋さんのはしご、はしご。
そして最後に、7.8月地中海料理レッスンに向けて、使ってみたい食材探しに、あちらこちらを周り。
ちょっと一休み。
肌寒かったので、チャイでも。


チャイブレイクの2号店、「chalo chalo! chai break」へ。
チャイ・マサラと合わせて、インドのファーストフード、ワダパオも。

まずはチャイ・マサラ。
スパイスの風味を引き出すべく、ほんのりの優しい甘みと、こっくりとスパイスの相乗の香りに体が喜ぶ感覚。
そしてはじめまして、の、ワダパオ。


頬張った瞬間に、全身の細胞が、心地よくはっとする、スパイスの融合、相乗の魅力。
ワダ、は、豆を使ったものが多いのだが、こちらのワダは西インドで作られる「バタタ・ワダ」。
「バタタ」はじゃがいも。
じゃがいもベースにひよこ豆の衣をまぶしているそう。
頬張ると、じゃがいもの優しい風味にときに、マスタードシード、ときに、クミン、ときにカレーリーフはっと香る楽しさ。
自家製パン生地もふわっとしっとりとした丁寧な生地。
そして、アクセントになるのが、ココナッツとスパイス。
とにかく頬張ったときに、香ばしい1つ1つのおいしさが一気に相乗する瞬間。
現地感とアレンジ感のバランスも心地よく。
ワダパオの周りにはスパイス香るスナック、これから手が止まらなくなるおいしさ。
ああ、楽しい一品と、それを再度締めくくってくれるチャイのおいしさ。
さあ、両手に大荷物を持って、の帰り道。

新茶の香りの余韻。


道の駅で買ってきた、新茶の葉。
顔を寄せるだけで、青々しい香り。
大好きな、新茶の天ぷらに。

頬張った瞬間に、全身に、青々しい香りが広がる感覚。
この時期だけの、新茶の天ぷら。

そして調達した新茶たち。
義弟くんからの、市場に出回る前の茶葉も分けてもらったり、などなど。
ここしばらくは、新茶の日々となるはず。
GWの余韻、帰省の余韻。



スポンサーサイト