
糸の始末を終えて、で~きた!麻帆布のトートが完成。ここ数日、続けたい気持ちをぐっとこらえて、夜1時間に区切りをつけて、の作業。そして、ほぼイメージ通りの仕上がりに思わずにんまり。そして、この麻帆布の魅力にうっとり。帆布ならではのハリがありがながらも、麻ならではの質感。使っていくうちにまた違った風合いになっていくのでは。
今日は、幼稚園のお友達ママのお宅へ。座談会ランチにお声をかけてもらい。お家でのおもてなしについて、などのテーマのもと、ありがたくも、お手製のアジアンランチを頬張りつつ。リクエスト通り、山盛りの香菜も目の前に。ピッキーヌ入り、甘酢の添えられたヤムウンセンをはじめ、生春巻き、揚げ野菜&グリル野菜、そして五穀米添えグリーンカレーなど。家では、家族事情、なかなか登場しづらい傾向あり、のアジアンだからこそ、のうれしさ、そしてどの料理も作り慣れたおいしさ。彼女のスマートで優しいおもてなしに、ずうずうしくも座りっぱなし、寛ぎっぱなし。心のこもったおもてなしのおいしさ。またグリーンカレー食べたいなあ、体が叫んでいる帰り道。
もうすぐの卒園前に、今日は園にての個人面談。完全に逃げ腰だったドッチボールもまだまだ逃げ腰気配はありつつも、進んでいく気持ちが出てきたこと。落ちたボールはすかさず猛ダッシュ。教室にいるペンギンのぬいぐるみ「ペンちゃん」を誰よりもかわいがっていること。そして、「素直でまっすぐなところ、あてくんのいいところですよね」と。そんな話をしていたら、いつにまにか、園庭で遊んでいたあてはとゆふきが教室に入り込み、ブロック遊びが始まり、ふと我が家での光景を錯覚するような。この3年間で心も体もぐぐっと成長した実感。残り少ない幼稚園生活、親子ともども、大切に過ごしたいなあ、と。
スポンサーサイト