fc2ブログ

3月25日 烏龍茶香る水餃子と、卒業式




桜、満開!
春爛漫を感じていただくべく、3.4月、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしの、春のアフタヌーンティーレッスン。
実は密かな一押しレシピに、おいしいリアクションをいただくうれしさと言ったら。


DSC_3915.jpg


ここで、密かになんて書いたら、密かでもなんでもなくなってしまうのだが。
今回の、ひっそりとお気に入りレシピの1つは、重箱前菜盛り合わせの中の1品、烏龍茶香る水餃子 烏龍茶仕立てのスープ。
お茶を楽しんだ後の茶葉を使ってできる、うれしい1品。

お茶を淹れた後の、烏龍茶葉を食材として活用。
そして烏龍茶をスープベースとして活用。
特にご紹介したのが、このスープ。
烏龍茶のほろ苦みとコクを生かして。
それだけでは、うまみ、だし、が、足りないので、うまみを引き出す食材を加えてあたためれば、満足ある深みに。
そしてスープは、ほどよく薬膳テイストに。
松の実やクコの実、それから八角に、花椒、クミンなど。
スパイスのさりげない存在感に、心からしびれる感覚。


DSC_3847.jpg


DSC_3844.jpg


レッスン続きの合間に。
あっという間に、本当にびっくりするくらいあっという間に、次男の、小学校卒業式。
長男のときには、迷いなく、袴姿だったので、何度かおすすめしてみたものの。
密かに大好きな、今は亡きミュージシャンのイメージはすでにすっかり広がっていたようで。


IMG_1751.jpg


小学校最後の給食(ちなみに、最後のお楽しみ給食は、韓国料理!)。
小学校最後のランドセル姿、などなど。


IMG_1718.jpg


IMG_1717.jpg


卒業式の朝の校庭から、こちらを振り向くこともなく、校内に入っていく後ろ姿を、見送りながら。
卒業おめでとう!
サッカー仲間とのわちゃわちゃ、それから保育園仲間とのわちゃわちゃ、そして、生まれる前からの幼馴染ちゃんとのはにかみすぎなほどのはにかみなどなど。
たくさんの、愛らしい姿を一緒に眺めることができること。
我が子3人の中で、私から見ると、一番通じるところが多い、次男くん。
ときに眺めながら、ああ、当時の私も本当にそうだったなあ、そんな記憶など。
帰り際に受け取ったお手紙には、ちょっとカッコつけの文面。

すっかりすっかりお世話になっている小学校にもまだまだもう2年、下の娘がお世話になるこれから。
2年後の今ごろには、どんな心持ちとなるのだろう。
まだ猶予がある、ありがたさ。


IMG_1759.jpg


IMG_1760.jpg


お祝いは改めて週末に、と、しつつも。
大好きなガトーショコラでお祝い。
卒業おめでとう。


DSC_3902.jpg


DSC_3906.jpg


DSC_3910.jpg


レッスン後に、買い出しついでに遠回りをして、満開の桜を眺めに。
もうすっかりのすっかりの満開。
そして、例年よりもピンク色の枝垂れ桜の開花が少し早いような印象。


IMG_1871.jpg


IMG_1869.jpg


IMG_1873.jpg


桜、桜、桜。


IMG_1870.jpg


IMG_1877.jpg


IMG_1876.jpg


春色の前菜。
プチお疲れ様の日の、すっかりの定番。
この日のいちごのフルーツサラダには、使い残りのリコッタチーズと、いただきものの、お手製ベリーのコンフィチュールをたっぷりかけて。
仕上げにブラックペッパーとオリーブ油を回して。


DSC_3927.jpg


DSC_3926.jpg


DSC_3923.jpg


ある日は。
先日やいづで摘んできた、つくし。
せっせとせっせと、袴を外して。
つくしの袴を外しているときには、必ず、父を想い出し。
つくし摘みはもちろん、袴取りなど、こういう地道な作業が大好きだった父。


DSC_3913.jpg


つくしと菜の花のきんぴら。
仕上げにカラフルなごまをたっぷりかけて。
頬張った瞬間に、つくしのほろ苦さが全身の感覚を呼び覚ましてくれるような。
テーブルの上にも、春爛漫。


DSC_3912.jpg


5.6月レッスンに向けて。
ここしばらくすっかり魅了されているのは、韓国茶。
韓国で考えられた韓方の素材を使用したお茶、韓方茶。
今回いただいているのは、東洋のハーブティー、をコンセプトにした、韓方茶。
大麦やハトムギ、なつめや、菊の花などクラシカルな韓国のお茶の材料に合わせて、ハーブを合わせた、韓方茶。


DSC_3934.jpg


この日は、菊の花、甘草、そしてペパーミントの入った、リフレッシュにぴったりの、爽やかなお茶。
夕方前、一息入れるタイミングに、ここしばらく、すっかりのお気に入り。


DSC_3935.jpg


5.6月は、初夏の韓国料理レッスンをイメージ中。
お食事と一緒に、韓方茶の楽しんでいただきたいなあ、などなど、思案中。
まだまだ、メニューはほぼ白紙状態!、なので、リクエストぜひぜひ募集中です。
ということで、心はコリアンモード。

気まぐれに作ったのは、初夏のビビンバ。


DSC_3900.jpg


石焼ビビンバのように、こっくりとしたおいしさももちろん美味なのだが、爽やかにサラダ感覚で頬張るビビンバも実に魅力的。
薬味感覚で、レッドオニオンやこれから旬を迎えるみょうがも添えて。
さあここからしばらくは、コリアンモードが続くはず。


DSC_3897.jpg


DSC_3901.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4570-360f20c3

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR