fc2ブログ

3月13日 キャンセルご案内と、オレンジピールに、桜




*キャンセルご案内*
今週からスタートする、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしのアフタヌーンティーレッスン、4月27日木曜日レッスンに1名キャンセル出ました。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!


230106L.jpg


1.2月、そして追加レッスン合わせて、早春ビストロフレンチレッスンが全日無事終了しました!
ご参加くださったみなさま、そしてうれしい復習レポート報告のみなさま、心から感謝いたします。
ホームページ、「キッチンの風景」にてアップしています。
ここしばらく、長く通ってくださって、レシピファイリングにお悩みの声を多々いただき。
上手に活用していただけたら幸いです!!


230101L.jpg


あー、改めて、今回も、お恥ずかしながら、自画自賛!の、レシピあれこれ。
こんなに毎日毎日みなさんとご一緒に頬張った、ながらも、もうすでに恋しいレシピあれこれ。
特に想うのは、プルーンも赤ワインスパイス煮と、カスレ。
ご自愛用に作ろうっと。


230102L.jpg


230104L.jpg


教室キッチンの片づけをしつつ。
残った食材を集めて。
おやつにフルーツサンドなど。


DSC_3732.jpg


DSC_3730.jpg


ホワイトデー前。
またもや、娘の、お返しリクエストは、オレンジピール。
そんな見事なタイミングにいただいたののは、ご実家のお庭の、夏みかん。
ご参加の生徒さんから多々お問い合わせいただいたので。
我が家のオレンジピーツの作り方をちらっとご紹介。


DSC_3642.jpg


DSC_3703.jpg


夏みかんは、4等分に切り分け、皮を取り分け、下ゆで。
苦みがしっかりあるので、ゆでこぼし1回しつつ、やわらかくなるまで。


DSC_3705.jpg


ここのカットが、ちょっとしたポイント。
1/4カットの上下はカットして、全体をなるべく均等な5㎜幅に。


DSC_3707.jpg


そして、砂糖と同量の水を合わせたシロップで煮ることしばし。
シロップに存分なとろみがついたら煮上がり。
ほんのりあたたかいうちにクーラーにずらりと並べて。


DSC_3717.jpg


教室キッチンを通るたびに、数が減っているのは錯覚ではないはず。
まだまだ実が成熟する前に贅沢に収穫された夏みかんの皮の潤いと、爽やかさと言ったら。
つまみ食いも許さずをえず。


DSC_3720.jpg


DSC_3714.jpg


びっくりするくらいに、春爛漫な日々。
近所のふきのとうスポットのふきのとうも、日に日に、花がほころびつつ。
もう今年の名残になるであろう。


DSC_3575.jpg


DSC_3709.jpg


恐らくの、今年最後のふきのとうは、今年すっかりはまってしかったペンネ。
今夜は葉の花も一緒に。
できたてから一息置いたくらいに、ハーブ感覚でみじん切りをパラリパラリだと、今まで悩まされていた色変わりもなく。
まさにハーブ感覚。
気づけば、ふきの葉が日に日に大きくなる頃。


DSC_3710.jpg


DSC_3576.jpg


DSC_3711.jpg


今週からスタートする、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしのアフタヌーンティーレッスンに向けて。
用事帰りの遠回り。
吉祥寺にて、お茶巡り。
すっかりすっかり我が定番となっている台湾茶。
ここしばらくは、身近なお店でもずいぶん台湾茶を見かける機会も増えた実感。
今回も、我が定番と、レッスンに合いそうな台湾茶をいくつか。
それから、今回のお目当ては、ハーブ香る、緑茶。


IMG_1360.jpg


IMG_1362.jpg


レッスンでは、まずのお茶時間を楽しんでいただきつつ、お食事中にも数種のアジアのお茶をお楽しみただけたら、と、絶賛準備中。

DSC_3742.jpg


買い出しついでに、結局まだまだ気になるので、リミットまでしつこく、スコーンリサーチ。
何度も何度もいただいているお味ながらも、リアルに作る、という目線で頬張るのは、まったく違く感覚。
ということで、EPEEのアールグレイスコーンと、くるみといちじくのスコーン。
そして、coromo-cya-yaの、プレーンスコーンと、ボーダーラインが大好きな、よもぎのスコーン。


DSC_3736.jpg


EPEEのスコーンは、イースト発酵だろうか、パン屋さん的スコーン。
そしてcoromo-cya-yaのスコーンは生クリームを加えた(多分)ほどよくしっとりとした、リッチな口当たり。
改めて、それぞれのお店のおかずだけ、それぞれのスコーンあり。


DSC_3738.jpg


DSC_3734.jpg


帰り道、ここ数年、国立駅周辺で、グンと早めに開花する、北口ロータリーの桜。
あ!!!、、咲いてる!!!
私の、必要以上な興奮ぶりに、桜の木の下のベンチに腰掛けていながら、思わず、桜連動くださる方が多く、改めて、優しい方ばかりの、暮らしやすい街なのだなあ、と、しみじみ。


IMG_1376.jpg


IMG_1370.jpg


もうここからは、毎年ながら、、そわそわ、そわそわ。
桜の動向とともに過ごす日々となるはず。
そうそう、桜友の彼女にも召集をかけなくては、そんな時期。


IMG_1369.jpg


IMG_1366.jpg


桜、桜。
明日の撮影に向けて。
教室キッチン、窓際のテーブルも、すっかりの桜色。
桜の時期の一足先に、のはずだったのだが、開花予報が例年になく早い今年は、まるで追いかけられるように。
すぐそこに、春!


DSC_3722.jpg


DSC_3725.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4565-52bda313

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR