fc2ブログ

3月1日 カヌレ談義と、じゅわっと、だしいなり

DSC_3399.jpg


1.2月早春ビストロフレンチレッスンの日々。
ほぼ毎回、といってもいいほどに、レッスンが始まる前から一盛り上がりする、カヌレ談義。
引き続きブームが続いていることもあり、改めて、カヌレ好きの方が多いのだなあ、と感じつつ、一方、カヌレにはあまり魅力を感じない、というか、他に彩り鮮やかだったり、愛らしいお菓子が並んでいると、心はそちらへ、という方もそれなりに多い印象。


DSC_3392.jpg


レッスンでは、いただきます、の後、、彩り鮮やかなお料理を楽しんでいただきながら、オーブンでは、絶賛、カヌレ焼成中。
なので、ここしばらく、寒さがぐっと戻る日々も、お食事のじかんには、エアコンいらず。
そして、お食事がそろそろ終わる頃に、カヌレが焼き上がり。


DSC_3396.jpg


ああ、美しきカヌレの姿。
お皿にのせて、魅惑のフレーバー2種を添えて。

レッスンでは、手軽に使っていただける型もご紹介して。
ということで、レッスン中にポチっと注文して、さっそくの復習、の方も、多々、多々。
本当にありがたい限り。
そして、イメージと違った場合には、カヌレの画像と、オーブン設定をご連絡いただいて。
画像を拝見し、オーブン設定をうかがった上で、リベンジ対策をご提案しつつ。
どの焼き菓子もそうなのだが、いつもの焼き菓子以上に、オーブン設定がポイントとなる、カヌレ。
ぜひぜひ、ぜひぜひ、お家のオーブンの癖を意識しつつも、1度目の上々の焼き上がりなら、たいへんラッキー!、2度目、もしくは3度目でお家のオーブンでのカヌレ設定が掴めらた上々、くらいで、トライしていただければ幸い。
ああ、引き続き、みなさんと一緒にいただく、ほのあたたかいカヌレのおいしさ。


DSC_3398.jpg


DSC_1419.jpg


すっかり春を感じるような、あたたかさ。
買い出しに向かうときに、思わず上着なしで出てしまうほど。
と、道を歩きながら、あっ、この香り~。


IMG_1217.jpg


ついこの間までは、まだまだ固いつぼみだった、沈丁花の花がほころび始め。
顔を寄せれば、包まれるような、うっとりする香り。


IMG_1216.jpg


IMG_1215.jpg


いつもより多めの買い出し帰り。
私の中のここ数年の、春を感じる風物詩の1つ。
春限定の、レ・アントルメ国立の、バウムクーヘン。


DSC_3402.jpg


愛らしくチョコレートコーティーングされたバウムクーヘンの間には、これまた愛らしいベリージャムがサンドされていて。
今年もお会いできてうれしいです。
毎年眺めは同じながら、なにか小さな変化があるのも楽しくて。
今年は、コーティングされたチョコレートの厚みがやや増したような、うれしい印象。

記憶があいまいなのだが、以前は、生地にほんの少し白あんが入っていて、それがとってもしっとり、こっくりしたおいしさだった、そんな記憶も。
眺めているだけで、春の包まれような。


DSC_3406.jpg


DSC_3409.jpg


さあ、今週は、せっせとせっせと、試作ラッシュ。
再来週からの3.4月レッスンに向けても、レシピ仕上げと確認などなど。


DSC_3418.jpg


DSC_3414.jpg


3.4月、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしの春のアフタヌーンティーレッスン。
お食事ものの1品は、リクエストいただいてる、だしいなり。
頬張ると、だしがじゅわじゅわレシピ、仕上がってます!
悩み中なのが、サイズと個数。
ベストのサイズにすると、揚げにロスが出てしまい、これが悩みどこと。
もちろん、ロスなく、の方向性で。


DSC_3420.jpg


DSC_3422.jpg


と、一緒に揚げを煮たので、もう1品の試作など。
こちらは、お皿の上に春が届いたような、スイーツ仕立ての、かわいらしいおいなりさん。
この時期は、ついつい愛らしい色合いに委ねたくなるもの。
春色おいなりさん。


DSC_3423.jpg


DSC_3431.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4560-fa1581eb

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR