fc2ブログ

2月25日 カリフラワーのカレーマリネに、しらすと青のりのホットサンド

DSC_3321.jpg


1.2月早春フレンチレッスンも、気づけば、後半戦突入。
まさに三寒四温、少しずつ少しずつ春に向かう季節。
春の気配を感じるありがたさ。
と、同時に、冬を感じる食材の、深みある味わいにも、しみじみ。


DSC_3118.jpg


早春をいただくべく、前菜盛り合わせの大皿。
その中でも、特にビビットな色彩を放つのは、カリフラワーのカレーマリネ。
和えたてはもちろん、和えてからしばし、ぐっとぐっとそのビビットな色合いは増し。


DSC_1987.jpg


実は少し前まで、いわゆる、カレー風味、とっても苦手だったところ。
色合いをよくするためのカレー粉。
色合いは鮮やかながら、お味はとにかくぼんやりしていることが多く、むしろ、その中途半端なカレー風味がおいしさも半減どころか、ぐっと下げてしまっている、そう感じてしまいがちだったところ。
とってもおいしさのととのった、カレーマリネをいただい以来、その印象が変わり。
おいしさをととのえるべく、スパイス感。
そして、そのスパイスの風味を広げるべく、しっかりとした酸味と、それから丸くととのえる甘み。
とにかく、ひと口頬張ると、もうひと口を欲する、おいしさ。
レッスンが続く日々、まったく飽きることのない、前菜盛り合わせ。


DSC_0732.jpg



お世話になった先生を偲んで。
ここ数年、なかなか大きな声を上げて集まることができずにいた日々。
そんなこんなタイミングで、中学高校時代の旧友たちと、久しぶりの集い。
それはそれは閑静な住宅街の中にある、友人のお店、旅とコーヒーand ROASTER 「UN SOU(アン・スー)」を無理言って、貸し切りをお願いし。


IMG_1128.jpg


久々の、数年ぶりの再訪、ながら、そして、旧友たちとも、数年ぶりの再会、ながら。
その数年の余白を全く感じないほどの、親しみの、ありがたさ。


IMG_1134.jpg


会った瞬間からの、夢中すぎるおしゃべりに合わせて、ご主人がご用意くださった、ワンプレートランチを頬張りながら。
オープン前に、少しだけ、メニュー開発でアドバイスさせていただいたのは、何年前のことだろう!
看板メニューの1つは、ご健在。
しらすと青のりのホットサンド。
ああ、こちらも、お久しぶりです!の、ほっとする、おいしさ。
先生の、想い出話から始まり、昔話に花が、開き、開き、もう満開。
笑いすぎて涙が出るなんて、こんな感覚も、とっても久しぶりで。


IMG_1133.jpg


食後は、自家焙煎のコーヒーをいただいて。
ああ、後ろ髪引かれつつ、の帰り道。


IMG_1135.jpg


久々の、二子玉川帰り。
一通りの買い物を済ませた後、以前から足を運んでみたかった、Café Lisette へ。
二子玉川のおいしい名所、オクシモロンと同経営の、すてきなカフェ。
そして、こちらのカフェのスコーンに、以前からとっても興味があって。


IMG_1145.jpg


大感激のスコーン。
大ぶりのスコーンには、見事に真ん中に美しい割れ目。
生地は全粒粉入り。

頬張ると、全粒粉のプチプチ感と、そして粉の風味。
周りはサックサク、ザックザクで中はほくほく、しっとり。
半分に割った厚みが口に心地よく、スコーンのおいしさが広がりながらも、ショートブレッドや、ガレット・ブルトンヌを頬張っているような感覚と、満足感。
表面には卵黄が塗ってあるようで、これまたリッチな色合い。


DSC_3314.jpg


スコーンサンド2種。
1つは、スイートスプリングという柑橘のジャムの入ったスコーン。
もう1つはキウイジャムのスコーン。
どちらも、スイーツとして存分に楽しめるおいしさ日。
ジャムと合わせるクリームには、サワークリームまたはヨーグルトの酸味がとっても爽やかで。
スコーンの余韻に包まれて。

DSC_3316.jpg


DSC_3318.jpg


IMG_1144.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4558-2409120f

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR