
*おしらせ*
3.4月、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしのアフタヌーンティーレッスンは全日満席となっております。
キャンセル出しだい、Instagramやブログにアップしておりますので、チェックいただければ幸いです。
キャンセル待ちは承っておりません。
2月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室が全日終了しました。
ホームページ、「キッチンの風景」をアップしました。
バレンタインにちなんで、2月はみんなでフォンダンショコラ!
1人ずつマイボウルにて、生地作り。
毎回毎回、カシャカシャ、カシャカシャ、みんながそれはそれは一生懸命に卵と砂糖を混ぜ合わせている姿が愛らしくて。


生地を型に流して焼いている間に、リボンを選んで、お持ち帰りの蓋に飾り付け。
ジュニアレッスンでは、いちごソース、またはマーマレードソース作りなど。


ほんのり膨らんだ、焼き立てフォンダンショコラ。
優しいチョコレートの香りがキッチン中に広がり。
まだほのあたたかいところに、トッピングのぽんかんといちごをのせて。
「チョコレートとオレンジのにおいがいっしょになってる~!」、そんな園児さんの声に、思わずはっとする瞬間。
大人になると、チョコレートとオレンジの取り合わせはごくごく当たり前、と、頭で感じてしまうのだが、まだまだ5歳の子にも、本能的に感じられるものなのだなあ、と。

教室キッチンに、チョコレートの香りの余韻。
さあ、来月は、春休みおやつ教室&春休みおりょうり教室。
詳細は、まだまだこれから。
3月初旬頃にご案内予定です。


レッスンにご参加くださったみなさんから、すてきな画像をシェアしていただき。

早春ビストロフレンチレッスン、食後スイーツは、本当に多くの方が楽しみにしてくださっている、カヌレ。
そして多くの、多くの方に、「今まで食べたカヌレの中で一番おいしい!」、そんなうれしいお声をいただき、にんまりが止まらず。
私自身、1,2月レッスンがスタートするまでは、ここしばらく、あちらこちらの、あちらこちらのカヌレを食べ比べ、もう当分は、カヌレはいいかな、と、本気で飽きてしまっていたのだが。
レッスンで、みなさんと一緒に、そしてみなさんの、おいしいリアクションを拝見していたら、また改めて、カヌレ愛が溢れてきたところ。
改めて、個性的で、魅惑的なお菓子。
そして、そのフォルムと、その色合いの美しさ。

カヌレを自分で焼くことができるなんて。
そして、焼き立てのカヌレを頬張る子ができるなんて。
これからご参加のみなさま、お楽しみに、お楽しみに。
今回はプレーンで焼き上げ、仕上げにフレーバー2種を添えて。
こちらもお楽しみに、お楽しみに!
再びの、カヌレに魅力される日々。


週末のおいしい備忘録。
近所の「maika」さんは、、キュートなイベントが開催されるので、ついつい、うきうき足が向かい。
今回は、掛川にあるキウイ農園さんとのキウイのイベント。
実は、以前、とっても興味があって、キウイ食べ比べにうかがったことのある、「キウイフルーツカントリ」さん。
うかがったのは10年以上前のこと!、なので、記憶がぼんやりではあるのだが、5.6種類の記憶を食べ比べした記憶。
そして広い広い敷地内がとっても魅力的で、広々したキウイ畑はもちろん、まるで大きな大きな迷路のように、山の中を散策し、野性味あふれるターザンロープに、まだまだ小さかった子どもたちが夢中になった想い出が蘇り。
ぼんやりの記憶ながら、大きな大きな木にブランコがかかっていた眺めが、なんだか夢の中にいるような眺めだった、そんな記憶など。
と、話を戻して。
その、キウイフルーツカントリーさんのキウイを使った、kb's bakeさんの焼き菓子を買いに。
キウイとクリームチーズのマフィンに、キウイのブロンディ。
彼女の、フレッシュのフルーツを使った焼き菓子が、いつもとっても魅力的で。

今日は、キウイの甘酸っぱさをイメージして、ミルクのような香り広がる台湾茶の、金宣茶と合わせて。
キウイのマフィンには、中にもフレッシュのキウイが入っていて、はっとするほどに爽やかで存分な酸味がとっても魅力的。



新宿近くの用事帰りに、スコーン専門店「Demerara Bakery」へ。
イギリスのペストリーショップで、コンセプトは、食べた際口の中で溶けていく食感、とのこと。
季節もののスコーンもあり。

手のひらサイズほどありそうな大ぶりのスコーン。
光沢ある、きつね色の焼き色と、そのフォルムがなんとも愛らしく。
頬張ると、とってもきめ細かく、なめらかで、コンセプトも納得。
ジンジャーブレッド風味のスコーンは、シナモンやジンジャーなどのスパイスがふんわりと香り。


いつも以上にばたばたとした週末だったので、久しぶりに、近くのバル「BAL OASI」さんで、あれこれテイクアウトして。
いつもながら、どれもこれも、ワインに合うので、ちびちび楽しみながら。

こんな日は、いつものフルーツとチーズのサラダだけ作って、あとはお皿に盛るだけ。
作り置きのカレーも予備に。
オーブンでさっとあたため直したのは、里芋とくるみとゴルゴンゾーラのオーブン焼き。
くるみの存在感がなんとも。
それから、とびっことオリーブのフリッジサラダ。
パット見たときには気づかないとびっこなのだが、頬張ると、絶妙にフリッジに絡み合い、そのぷちぷちとはじける食感と、塩気!
とびっこのこの使い方はまるでうれしいサプライズ。


ついついワインが進んでしまう夜。


スポンサーサイト