
*おしらせ① キャンセルご案内*
3月10日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
スタートしたばかりの、早春ビストロフレンチレッスンです。
食後スイーツは、焼きたてカヌレ。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!
*おしらせ②*
3.4月レッスンスケジュールは次回のブログにてアップいたします。
ご新規の方につきましては、スケジュールアップ後に、ホームページからのお申し込みとなります。
もうしばらくお待ちくださいませ。
Happy Valenetine Day!
この時期ならではの、チョコレートの香りに包まれる数日。
昼間は、絶賛、1.2月、早春ビストロフレンチレッスン。
レッスンを重ね、みなさまとのひとときをご一緒させていただき、改めて、改めて、やさしいみなさまに支えられている実感。
おいしいヒントをいただいたり、うれしいお言葉をいただいたり。
こうやって、みなさまに育てていただいているのだなあ、と、しみじみ。

みなさんからリクエストをいただいて、メニューを組み立ててているのですが。
今回の、早春ビストロフレンチレッスン、私的に、一番のお気に入りレシピは、リクエストいただいていた、カスレ。
白いんげん豆のお肉の煮込み。
いやあ、このレシピはおいしすぎます!!!、と自画自賛。
そして、フレンチの技法が絶妙に詰まったレシピのすばらしさ。
登場する食材の魅力を存分に引き出すべく。
ああ、毎日でも頬張りたい、おいしさ。


夕方からは、ジュニアおりょうり教室ウィーク。
今月は、バレンタインにちなんで、フォンダンショコラをみんなで作りましょう!

一人ずつ、マイボールと、マイ泡立て器にて、卵と砂糖を混ぜる、混ぜる、混ぜる。
もう、一生懸命混ぜる、まっすぐな子どもたちの姿が愛おしすぎて。
熱中しているので、声はなし、カシャカシャ、カシャカシャ、スピーディーに混ぜる音のみが、響き渡るひととき。

泡立て器や、ゴムベラと使い方をお伝えしつつ。
とにかくみんな、それはそれは一生懸命。
型に流した生地をささっと焼いている間に、リボンやペーパーナプキン選びなど。
春からは中学生になる子も多い日だったでの、色の取り合わせなどなど、そうなのね、と、こちらが驚くくらいに、大人っぽい目線など。
中はゆるめに焼き上がったフォンダンショコラをカップに入れて、フルーツをのせて。
そしてほんの、ほんの、ほ~んの少しだけ粉糖をふって。
フルーツソースも添えて、できあがり。


バレンタインデー。
朝から、娘と半分けんかしつつ、オレンジピールにチョコレートがけなど。
朝からは無理だって言ってたよ、のこちらの怒り声など、効果なし。
朝はそんな気分なので、どうしても、の走り仕事。
残りは、レッスン後の午後に、落ち着いて。
精神衛生上、明らかにこちらの方がとよろしい、よろしい。




つまみ食い、必須。
ああ、改めて、なんてうっとりするおいしさ。


柑橘とチョコレートのマリアージュ。
なんて、心でつぶやいていたら、生徒さんから、実農薬の夏みかんをいただいたり、などなど。
うふふ、またオレンジピールを作る口実が。


もう1つ、バレンタイン定番の、ココアマフィンも焼いて。

焼き上がったマフィンの上に、アイシングをかけて、ベリーやナッツをトッピングして。
年々、友チョコの数が植えていく傾向。


バレンタインデー。
ご自愛用には、毎年楽しみにしている、レ・アントルメ国立の、ダブルショコラバウム。


リッチなチョコレート感がたまらず、こちらの季節限定バウムクーヘンシリーズでは、大好きの上位。
今日は、いつもより少し濃いめに淹れたジャスミンティーと合わせて。


バレンタインモードは、続く、続く。
レッスンで習ってきたので、と、うれしいおすそ分けなど。
蓋を開ける瞬間のわくわく。


まずは、1粒の、ハート型の、キャラメルレーズン。
ほろ苦いキャラメル風味にしっかりリキュールが効いていて、うっとり。
1粒1粒を愛でる楽しさ。
チョコレートに包まれる日。

スポンサーサイト