
*おしらせ*
平日レッスンご参加のみなさま
3.4平日レッスンご案内を先日送付いたしました。
届いていない方がありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
ホームページでのご案内は2月15日前後を予定しております。
もうしばらくお待ちくださいませ。
3.4月は、アジアのお茶を巡る、お茶尽くしのアフタヌーンティーレッスンです。
年始から、長くお休みをいただいていたので、レッスン、レッスン、レッスンの日々。
しばらくレッスンのない日々が続いたこともあり、改めて、私にとって、みなさんとのレッスンじかんのありがたさ、そして楽しさをしみじみ、しみじみ。

白い大皿には、「彩り」をテーマにした、前菜盛り合わせ。
前菜の一品は、京にんじんとビーツとクランベリーのラぺ。
ラペ、にんじんのマリネは、フランスのお惣菜の定番中の定番。
そのまま楽しむのはもちろん、サンドイッチの具材にもぴったり、作り置きぜひぜひおすすめの一品。
我が家でも、日々のおかずの、ど定番。

今回は、まだお店で見かけたりする、彩り鮮やかな京にんじんと、それからこちらも彩り鮮やかなビーツを合わせて、ブラッドオレンジ色の一品。


レッスン続きの週末。
翌日の準備をととのえ、ほっと一息、のタイミングで。
娘より、バレンタインスイーツ相談など。
オレンジピール チョコレートがけがいい、とのこと。
駆け込み、しゅんかしゅんか!
無農薬の夏みかんを調達し、さっそく。
そして、夕ご飯の準備と同時進行で。
2度ほどゆでこぼして、やわらかくし。
我が家の一番の大鍋に、細切りにた夏みかんを入れて、シロップ煮。
とろりとしたところで、クーラーにずらりと並べ。

しっとりとシロップを染み込んで透き通ったピールのつやっつやの美しさと、そして爽やかな香り。
小さな端っこのつまみ食いの、ほろ苦さにうっとり、うっとり。
さあ、後日、チョコレートがけまでたどり着かねば。


オレンジピールも然り。
優しいオレンジ色にはっとする週末。
コンフィチュール作りがお得意の生徒さんからの、うれしいプレゼント。
名残の、洋梨とキンモクセイのコンフィチュール。

ちょうど、こちらも名残の洋梨が手に入ったので、さっそく、フルーツサラダ仕立てに。
洋梨ときんかんのフルーツサラダにのせて。
どこかぼんやりしがちな洋梨を、きんかんとキンモクセイの香りが包みこむような。
そして、きんかんとキンモクセイの香りの相性に驚き。
ひと口、ひと口、うっとり。


ここしばらく、夢中になっている手しごとは、レース編み。
お店にずらりと並んでいる色とりどりのレース糸を眺めてしまったら、レース糸を手に抱えたい衝動に駆られ。
以前から作ってみたかった、ニットリングピアス。
編み物によく使われる、丸やスクエアの小さなパーツに糸を編んでいく流れ。
いくつか練習するうちに、まあまあこれなら、というくらいに編み目に揃ってきて。
1つ作ると、もう1つ。
丸を作ると、今度はスクエア。
耳は2つしかない~!、と自分に突っ込み入れつつも、もう手が止まらず・・・・。

ピアスのパーツをつければ、できあがり!


左右違うカラーをつけるのも、かわいいかも。
まだまだレース糸がたくさんあるので、もうしばらくはレース編みに夢中になりそうな気配。
早春ビストロフレンチレッスンも前菜も然り、ニットリングピアスも然り、カラフルな色合いに、心がふわりと沸く感覚のありがたさ。


スポンサーサイト