
娘の10才のバースデー。
焼津の実家からたくさんの桃が届き。

今年のバースデーケーキリクエストは、ガトーショコラ。
いつものレシピの薄力粉を、お試しに米粉に替えて。
使う量が少々、なこともあり、いつもとほぼ変わらぬ膨らみ、そしておいしさ。
トッピングには、届いたばかりの桃に、ブルーベリーに、それから庭先のブラックベリーをのせて。



10才おたんじょうびおめでよう!
あれから10年かあ。
あの頃も庭先にはブラックベリーがたくさんたくさん実っていた記憶。

届いたばかりの桃は、さっそくの、いつもの、そういつもの、ブッラータチーズと合わせて。
まだまだ大事にいただきつつ、のアプリコットとパッションフルーツのコンフィチュールと合わせて。
桃の香りに包まれる日。


土用の丑の日。
うなぎには、しっとり焼き上げた薄焼き玉子と、薬味は青じそとみょうがを添えて。
重箱と枡重に詰めて、重ねてスタンバイ。



先週からスタートした夏休みおやつ教室。
フルーツ白玉パフェには、しっとり炊き上げる小豆あんか、またはこちらもしっとり炊き上げる緑豆あんを選んだもらおうと思っていたところ。
富沢商店ではここしばらくの入荷なしの状態。
国立駅周辺で今まで扱いがあったお店を一通り回っても、やはり入荷がなく、なかなか緑豆が手に入らず。
ということで久しぶりの大東京綜合卸売センターへ。
土曜日、早めの時間に到着したので、今まで来た中で一番活気があり。
さっそくの、アジア食材専門店「AsianMeal」へ。

あった、あった!
大袋の緑豆が、なんときらきらと輝いて見えたことか。
それから、スパイスの買い足しなど。
それからそれから、大興奮で、選んだのは、台湾茶。
お試しで買える小袋サイズなのがなによりもありがたく。
大好きな東方美人茶に、それから大好きな金萱茶、そしてジャスミン茶などをお試しに。


お肉屋さんで、仕込んだばかりの焼き鳥をたくさん買い込み、八百屋さんで野菜あれこれを買い込み、夏休み用に、乾麺をたくさん買い込み。
市場じかんを大満喫。

帰宅後、さっそく緑豆を火にかけ。
ものの15分ほどでしっとりとした緑豆あんのできあがり!
小豆あんに比べて、さっぱりしているので、小豆あんは苦手、というお子さんでも案外美味しく感じていただけることも多く。
フルーツ白玉パフェのレッスンでは、お好きな方をぜひ!


お茶じかんには、買ってきたばかりの金萱茶をさっそく。
せっせと試作中の、タルトタタンに合わせて。
タルトタタンに添えたクリームには今回の試作ではココナッツの風味。
ココナッツ風味のホイップクリームと、金萱茶との相性。
優しくミルキーな香りに、心奪われるひととき。


庭先にまだまだたわわに咲いているアナベル。
Instagramなどで、アナベルのリースを多く見かけて。
せっかく今年はたくさん咲いたので、庭先のハーブなどと合わせて、気まぐれにリースにしてみることに。

まずはアナベルだけでリースを作り、そこへ色づきのあじさいを少々に、シルバーリーフにローズマリーやセージなどを添えて。

2つ作って、残った材料でもう1つ。
なんとも爽やかなサマーリースのできあがり。
想像以上に爽やかな仕上がり。
庭先での白く可憐なアナベルが、こうやって長く長く楽しませてくれる魅力。



スポンサーサイト