fc2ブログ

7月13日 夏休みおやつ教室&おりょうり教室 ご予約状況

DSC_6726.jpg



*夏休みおやつ&おりょうり教室 ご予約状況*

夏休みおやつ教室&おりょうり教室にお申し込みくださったみなさま、ありがとうございます!
昨日中のご案内メールを送付しております。
届いていない方がありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
クロワッサンフルーツサンドのレッスンは全日満席となっておりますが、まだまだお申し込み受付中ですので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!
夏休みの想い出の1つとなりますように。


A おやつ教室 クロワッサンフルーツサンド

DSC_6744.jpg


焼き立てのクロワッサンにクリームやフルーツをたっぷりサンドします。

*対象   園児(年中さん以上)~小学生
*日時   各日9:45~10:30
 7月22日(金)  満席
 7月25日(木)  満席
 7月29日(金)  満席

*レッスン代 1600円
*持ち物   エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋


B おやつ教室 フルーツ白玉パフェ


DSC_6879.jpg


フルーツ風味の白玉を作って、グラノーラやクリームなどと合わせ、、パフェ仕立てに仕上げます。

*対象   園児(年中さん以上)~小学生
*日時   
 7月22日(金)11:30~12:15 残席2名
 7月27日(水) 9:45~10:30 余裕あり
 8月 1日(月) 9:45~10:30 残席2名
 8月 2日(火) 9:45~10:30 残席1名
 
*レッスン代 1600円
*持ち物   エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋


C おりょうり教室  バターチキンカレー 自家製ナンを添えて

DSC_6934.jpg


夏にぴったりのバターチキンカレーとインド風夏野菜のサラダ、自分で作る焼き立てナンを添えたランチスタイルです。

*対象   小学生
*日時   各日11:30~12:30
 7月28日(木)  残席1名
 8月 1日(月)  残席2名
 8月 2日(火)  残席2名
*レッスン代 2100円
*持ち物   エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋

DSC_7136.jpg


5.6月サマーカリフォルニア料理レッスンもすっかりの中盤。
前菜盛り合わせの一品は、アメリカ料理定番の、コールスロー。
コールスロー、というと、マヨネーズソースベースのイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、今回は、マヨネーズは使わず、オイルベースで、さっぱりとした仕上がりに。
とはいえ、おいしさも秘策あれこれ。
アクセントにある食感やコクを加え、彩りはもちろん、おいしさも満足感ある一品に。
彩りに一役買うのは、これから旬を迎える、とうもころし。
さっとゆでたとうもろこしも加えた、夏にぴったりの彩りコールスロー。


DSC_7181.jpg


DSC_6964.jpg


レッスンの合間に。
友人からのうれしいお誘いで、ふらり浦和まで、大人の遠足。
お目当ては、創作料理の店「mukuroji」。
静かな住宅街の中に突然現れる、蔵のような建物に、驚くほどに細長い扉。
築200年以上の米蔵を改修したそうで、庭にある大きなムクロジの木が、店名の由来とのこと。


IMG_4458.jpg


IMG_4459.jpg


扉が開き、中に入ると、中央には、こちらも驚くほどに大きなテーブル。
テーブルを囲むような、カウンタースタイル。
セレクトしていただき、フルーティーでコクのある、イタリアのオレンジワインと合わせて。


IMG_4460.jpg


思わず、うわあ、と声がこぼれるような、前菜は、ミントの泡のサラダ。


IMG_4462.jpg


サーブされた瞬間から、優しい優しいミントの香り。
そして泡の下には。
スモークサーモンや夏野菜のサラダ。
爽やかなアクセントには、小さくカットした、カモミールとレモンのゼリーがさりげなく気の利いた存在感。
そしてトッピングのごぼうのチップスがこれまた全体のおいしさを相乗させる一役に。
下の方に、トマトとバジルのコクのあるソースが忍ばせてあり、よく混ぜながらいただくスタイル。
それぞれのパーツのおいしさはもちろん、口の中で融合される魅力。

そして、今度は、お品書き、桃/ビーツ。


IMG_4464.jpg


こちらも、すっかりその世界に引き込まれた一品。
テリーヌ風に型寄せされているのは、桃とそれから角切りのビーツ、そしてその周りにはしっとりとコクのある鶏肉の生ハム。
鶏肉の生ハムは初めていただいたのだが、肉厚でしっとり、そして存分な旨み。
桃との相性も想像をはるかに超えていて。
添えられた桃のソースを合わせて。
トッピングには、乾燥させた、自家製ビーツパウダーと、それから印象的だったのは、ビーツのラビオリ。
下ゆでして、薄切りにしたビーツをラビオリ型にし、フィリングには、サワークリームとアンチョビの取り合わせが絶妙。


そしてメイン、お品書きは、鴨/イチジク。


IMG_4465.jpg


絶妙は火入れの鴨肉には、マデラ種のソースと、いちじくを添えて。
印象的だったのが、付け合わせに添えられていた、ミニにんじんのグリル。
驚くほどにしっとり、こっくりとした旨みで、お皿全体の深みを増す存在感。

そして、これまら心に残る一品は、お品書き、とうもろこし。


IMG_4466.jpg


食後のデザート。
しっとりもっちりとした求肥の下には、フロマージュ・ブランと、とうもろこしのアイスクリームの取り合わせ。
すべてを合わせて頬張ると、口の中にそれはそれは豊潤なおいしさが広がり。


そして最後のお茶菓子にいただいレーズンサンドがこれまた奥深いおいしさ。
とっても香ばしくクリスピーなクッキー生地には、爽やかな酸味とコクのあるレーズンバター。
和菓子をいただいているような感覚。
一緒にいただいたほうじ茶も、実に香り豊かで。


IMG_4468.jpg


1皿1皿に、シェフの方の直球勝負の、心ある意気込みが感じられ。
大きなテーブルを囲み、ライブを楽しむような感覚で、いただく創作のお料理。
たくさんの想いが込められた料理を、趣ある器たちが優しく包み込んで、それぞれのお皿が完成する、そんな印象。
1つ1つのお皿にわくわくしながら、ゆっくりおしゃべりも楽しみつつ、の、ひととき。
大人の遠足に感謝。


IMG_4457.jpg


せっかく浦和まで来たので。
大好きな和菓子を買いに。
菓匠「花見」の白鷺宝。

白餡をミルクチョコレートでコーティングした、鷺の卵に見立てた、愛らしいお菓子。
大好きで、20年以上前の我が結婚式には引き菓子にさせていただいたほど。
ここしばらく、いただく機会がなかったので、久々の再会、のような。


DSC_7233.jpg


DSC_7234.jpg


今回は、定番の白鷺宝はもちろん、コーヒー風味のかふぇ、抹茶風味の茶ちゃなど。
それから季節限定詰め合わせも。
さっそく、お茶じかんに。


DSC_7236.jpg


まずは久しぶりの、白鷺宝。
たいへんご無沙汰しております、いろいろな記憶が蘇り、まさに体が喜ぶ感覚。
初めていただいた、季節限定のあんず。
中にはドライフルーツのあんずも入っていて、甘酸っぱさがなんとも爽やか。
季節限定の、メロンにすいか、ごまに、それからこんぶを忍ばせたよろこぶ、などなど。


DSC_7244.jpg


DSC_7246.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4457-03ac2ec9

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR