fc2ブログ

4月13日 5.6月平日レッスンご案内、送付しました

DSC_4826.jpg


*おしらせ*
平日レッスンご参加のみなさまには、先日5.6月平日レッスンご案内メールを送付いたしました。
届いていない方がありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
ホームページでのご案内は、5月15日前後を予定しています。
もうしばらくお待ちくださいませ。
5.6月はスパイスやハーブ香る初夏の地中海料理レッスンを予定しています。


DSC_4828.jpg


春を通り過ぎるような、初夏の空気を感じながらも、まだまだもう少し春らしさを満喫したいもの。
3.4月みそ尽くしの春和食レッスン、後半戦がスタート。


DSC_4815.jpg


季節が移ろい、食材も移ろい。
前菜の、生麩田楽と一緒に、玉みそを添える春野菜も、様変わり。
3月までは、芽キャベツに菜の花、そしてうど、だったのだが、4月は、そんな季節到来!、の筍に、スナップエンドウ。
うどは、毎年ながら、ぜひみなさんに楽しんでいただきたく、不動。

筍シーズンの到来。
今年2度目の筍の下ゆで。
急ぐときには、皮を多めにむき、縦半分に切り分けると、時短、かつ、鍋にもたくさん入るので下茹でがぐっと手軽に。
ゆでているときの、ほっくりと芳しい香り、この時期ならでは。
が、それにしても、今日は暑い!
ゆでたてを1つ、つまみ食いなど。
ホクホク、さくさく、ほっくり。
鼻の中に溢れるように抜けるたけのこの香りに、初夏に向かう手前の春を感じる瞬間。


DSC_4843.jpg


DSC_4834.jpg


DSC_4844.jpg


レッスンでは、フライパンでさっと焼いたたけのこも、生麩田楽と一緒に、玉みそをつけながら。
みそ尽くしの春和食レッスン後半戦、これからご参加のみなさま、心よりお待ちしております!


DSC_4822.jpg


DSC_4817.jpg


5.6月、スパイスとハーブ香る、初夏の地中海料理レッスンに向けて。
すてきなリクエストの1つは、ロメスコソース。
スペインバルでも定番の、スペイン・カタルーニャ地方の伝統的なソース。
赤パプリカとナッツのソース。
カタルーニャでは、冬が旬の長ねぎを真っ黒に炭焼きし、このロメスコソースをつけながら食す「ねぎ祭り」があったり、など、スペイン定番のソース。
こっくりとした旨みと風味が存分にあるので、野菜に合わせたり、お肉料理や魚料理のソースとしても、大活躍の、実力派。
リッチな香りと、そしてビビットな色合いもなんとも食欲をそそり。


DSC_4462.jpg


ソースレシピがいい具合にまとまってきたところ。
今回は、淡路島から届いた、立派な立派な新玉ねぎをじっくり焼いて、ロメスコソースをつけながら。
ん~~~、これはもう、唸るおいしさ!
5.6月レッスンでは、初夏野菜に添えて、お楽しみいただく予定です。


DSC_4465.jpg


DSC_4468.jpg


いちごがお手頃な時期。
食べ収めまでもうしばらくは、と、大好きな一皿。
ブッラータのフルーツサラダ。


DSC_4533.jpg


今日は、ラスベリーも一緒に。
胸がきゅんとする一皿。


DSC_4534.jpg


DSC_4538.jpg


隙間じかんに、せっせと作り足してきた、ビーズブローチも、初夏色を作り足して、ひとまずはここまで。
ここまで作って、ようやく、かたちが落ち着いて、コツがつかめたような。


DSC_4856.jpg


自分でもあきれるほど、作り出すと、手が止まらなくなる衝動。
ひとまずは作りたい色合いは作り終えたので、ここまで。打ち止め。
我ながら、我が身に呆れつつも、ずらりと並ぶ眺めににんまり。


DSC_4865.jpg


そして今度は。
またまたゲリラリクエストさせていただいて、atelier lunalunaさんの、ビーズピアスレッスンなど。

さっそくいつもの試作してくださって、ありがたい限り。
試作したくださったものを見せてもらいながら、自分のイメージを膨らませつつ。
まずはさっそく1つ、作りやすい感じで作ってみることに。


IMG_1515.jpg


久しぶりの、余りに久しぶりのかぎ針。
すてきなレース糸を編み編みしてみると。
覚えているかな、と思いつつ、手を動かしてみると、案外手に記憶があるもので。


IMG_1517.jpg


IMG_1516.jpg


小さなパーツが何本か編み上がったら、ピアスパーツにくっつけて、1つ目のビーズピアスのできあがり。
あまりに久々なのと、こんなに細い糸を編んだのは初めてなので、編み目がそれはそれはおぼつかないのご愛嬌。
またまた隙間じかんのお楽しみができてしまい。
さあ、今度は、取り憑かれて、いくつ作るのでしょう、私。
ほどほどにしなくては。


DSC_4845.jpg


DSC_4846.jpg


DSC_4851.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4417-0e881cc4

Comment

| | 2022.04.14 13:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます
くにたちの食卓 いづい | URL | 2022.06.16 18:03
内匠さま

いただいたメッセージに気づかず、お返事がすっかり遅くなり、たいへん失礼いたしました!!!
7.8月レッスンについて、8月31日でしたらご案内ができますがいかがでしょうか?
箱詰めもてなしレシピをご活用してくださっている、とのこと、。
たいへんうれしいです。


いづいさちこ
Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR