fc2ブログ

1月24日 きんかん香るビスケットチョコレートサラミに、ビスケットトリュフ

DSC_2856.jpg


週末レッスン。
真冬のあったか、台湾茶アフタヌーンティーレッスン。
台湾茶と一緒に楽しんでいただくアフタヌーンスイーツの1つは、ビスケットチョコレートサラミ。
チョコレートやナッツ、マシュマロなどをサラミに見立てて、筒状にして冷やし固めたイタリアンスイーツ。
材料を混ぜ合わせて成型するだけでできあがる、お手軽ながら、満足感あるおいしさが魅力。


DSC_1548.jpg


DSC_2472.jpg


以前から作り続けている、ビスケットトリュフ、のレシピのアレンジなのだが、今回は、より一層失敗しないレシピにブラッシュアップして、より作りやすくなった、はず。
今回はフィリングには、くるみとマシュマロ、そして台湾でもよく食されるきんかんのシロップ煮。
きんかんの爽やかでほろ苦い風味が、チョコレートとよく合い。
仕上げに、お皿に盛ってから、チャイニーズスパイスをぱらり、は今回の秘策。
お好みでフィリングをアレンジしたり、スパイスを加えたり、などなどアレンジも魅力。
今年のバレンタインスイーツにもおすすめ。


DSC_2926.jpg


チョコレートサラミ。
筒状にせず、小さく丸めれば、トリュフ仕立てに。
来月のキッズ&ジュニアレッスンでは、2月恒例チョコレートスイーツとして、ビスケットトリュフを予定しています。
以前にもキッズ&ジュニアレッスンに登場したのだが、以前よりもぐんと作りやすいレシピになったので、きっと喜んでいただけるはず。


DSC_2977.jpg


DSC_2981.jpg


フィリング選びから、仕上げのパウダー選びから、楽しんでいただく予定です。
2月キッズ&ジュニアレッスンは、ビスケットトリュフ、お楽しみに!


DSC_2954.jpg


DSC_2972.jpg


DSC_2949.jpg


DSC_2940.jpg


3.4月レッスンに向けて、少しずつイメージを広げつつ。
3.4月は、新刊の発刊に合わせて、春の和カフェ、そんなテーマでまとめてみようかと思案中。
切り口としては、みそと雑穀をキーワードに。
レッスンでもたびたび登場する機会の多い、みそや雑穀を、定番レシピもご紹介しつつ、こんなお料理やスイーツにも展開できますよ、そんなアレンジレシピもたくさん「ご提案できたら、とさらにさらに妄想が拡大中。

ぜひご紹介したいと考え中の1品が、みそプリン。
白みそを加えた生地が、白みそだからこその、白みそでなくてはならない、優しい風味とこく、そして絶妙な甘じょっぱさ。
おいしさが1+1が、2、ではなく、2,を超えるからこその、魅力。


DSC_2933.jpg


DSC_2934.jpg


プリンといいながらも、卵は使用せず。
画像を見たら、真っ白に見えるのだが、実際には白みその、ほんのりほんのりを色合い。
今日は気まぐれに、かなりビターなほうじ茶ソースといちごをのせて。
春に向けて、3.4月レッスンに向けて。


DSC_2936.jpg


DSC_2937.jpg


子供は風の子、元気な子。
近場の公園開拓で、東大和南公園へ。
久しぶりに一緒になってバトミントンやフリスビーをしたら足ががくがくしつつも。

公園の一角にあったのが、旧日立航空機株式会社変電所。
戦災建造物として残されている文化財。


IMG_8888.jpg


この辺り一帯には当時、航空機のエンジン製造する軍需工場が作られ。
太平洋戦争末期煮なると、軍需工場が集まる多摩地区には数多くの空襲を受けた歴史。
こちらでは昭和20年に3度の空襲を受け、従業員や動員された学生、周辺住民など多くの命が失われ。
工場の8割が壊滅する大きな被害を受けた中で、多くの傷跡を受けつつも倒壊を免れたこの変電所。

外壁には、驚くほどの数の弾痕。
そして外壁だけではなく、建物内部のあちらこちらにも貫通した弾痕が残り。
当時の空襲のすさまじさ。
平和であること。
心穏やかに過ごす日々のありがたさ。
今だからこそ感じること。


IMG_8890.jpg


IMG_8889.jpg


IMG_8895.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4383-fa85dcc8

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR