fc2ブログ

1月21日 キャンセルご案内と、阿里山金萱茶

DSC_2699.jpg


*キャンセルご案内*
来週1月28日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
真冬のあったか、台湾茶アフタヌーンティーレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

東京都にもまん延防止等重点措置が発令されました。
レッスンはスケジュール通りの開催を予定しております。
引き続き、感染対策をととのえながら、より一層気を引き締めて、開催させていただければ、と思っております。
お持ち帰りも承っております。
何かありましたらご遠慮なくご相談くださいませ。


DSC_2698.jpg


レッスンウィーク。
大きな木皿の中の、かご盛りの1品は、いちごと帆立とアボカド 五香粉とゆずの香り。
今回の台湾茶アフタヌーンティーレッスンでは、これでもか!というくらいに、あちらの料理にもこちらの料理にも大、大、大活躍のスパイスが五香粉。
スターアニスやクローブ、シナモン、陳皮、花椒などのコクのあるスパイスをブレンドした、チャイニーズ代表のミックススパイス。
実は爽やかな前菜にもぱらり、で、こっくりとしたエキゾチックな印象に。
特に、いちごとの相性が不思議なほどに抜群。
レッスンでは、小さな小さなグラスにおひとり様仕立てとしているのだが、たとえば、大皿に食材を盛り、調味料を回しかけて。
フルーツサラダやフルーツカルパッチョ感覚で、こちらもおすすめ!


DSC_2631.jpg


DSC_2633.jpg


さあ、今週はジュニアレッスンの日々。
到着早々、「もうお餅は食べ飽きた~!」、そんな声もちらほら、ちらほら。
でもきっと、いつものお餅の楽しみ方とはまた違った魅力を感じてもらえるはず。

まずはみんなで、大根とにんじんの型抜きから。
型抜き1つで、それはそれは楽しそうな光景。
時々感じるのだが、まるで自分が子どものころの小学校の教室にいるような錯覚。
ふざける子あり、一緒に相乗する子あり、的確に注意する子あり、優しく眺める子あり、そしてみんなで大笑い。


DSC_2858.jpg


DSC_2859.jpg


お餅奉行しつつ、みんなの様子をみつつ。
みんなで、お餅の様子を眺めたり。


DSC_2865.jpg


DSC_2862.jpg


DSC_2914.jpg


1人ずつ、そして一番だしに白みそを溶いてから。
お持ち帰り用の器に、お餅を入れて、具材を入れて。


DSC_2908.jpg


DSC_2909.jpg


DSC_2915.jpg


DSC_2874.jpg


DSC_2923.jpg


先日、いただきものの台湾茶・金萱茶を淹れてみたら、うっとりする乳香。
さっぱりとした味わいの中に、ココナッツやバニラのような甘い香り、うっとり、うっとり。
これは、もっと試してみなくては、と。


DSC_2854.jpg


DSC_2852.jpg


レッスン用の台湾茶の買い足しと、干し豆腐などの買い足しへ、足繫くなりがちな、太陽市場へ、とんぼ帰りで。
お目当ての、阿里山金萱茶に、すっかりお気に入りの東方美人茶に、文山包種に、茉莉花茶。


IMG_8825.jpg


IMG_8821.jpg


DSC_2891.jpg


DSC_2890.jpg


そして、あるかな?、と店内をうろうろしていたら、ありました!、ありました!
揚げなつめ。
ドライなつめ、というネーミングにて。
私は、Amazonで10袋も注文してしまったので(10袋からしか買えなかった・・・)ので、今回はスルーしましたが、小ロットお探しの方はぜひ。


IMG_8824.jpg


IMG_8822.jpg


DSC_2738.jpg


ついでに、久しぶりの、ヴィーガンスイーツのお店「Dragon Michiko」でお菓子を買って。
卵もバターも使用せず、植物性の材料のみで作られた、やさしいおいしさが魅力。
以前いただいたときにも感激したのだが、ヴィーガンスイーツの進化たるや。


DSC_2894.jpg


特に印象的だったのは、国産レモンのウィークエンド。
お菓子全般、しっとりとした生地に優しい甘み。
レモンの風味がよく合っていて、満足感十分。
それから、黒豆と日本酒のケーキ。
優しい生地に、しっとりとした黒豆の風味と、ほんのりほんのり日本酒の風味。


DSC_2893.jpg


とんぼ帰りの帰宅後、近所のフレンチ「INDIVI」のおべんとうをテイクアウト。
帰宅後、せっかくなのでお皿に盛り直して、ベビーリーフやハーブを添えたら、すっかりすてきなワンプレーとランチに。


DSC_2879.jpg


とにかくおいしかったのが、ムール貝のサフランライス。
ふわりと香るサフランの香りと、ムール貝や、質の良い白身魚(鯛かな?)の風味がそれはそれはふんだんに。
ひと口頬張ったらあとを引くおいしさ。
肉厚な三元豚のローストは、驚くほどに身質がしっとりとやわらかく。
添えられた赤玉ねぎのソースは、玉ねぎのこっくりとした甘さ。
そして何より、野菜を使った副菜の充実。
紫白菜の浅漬けにはふわりとゆずの香り。

生者者の方への応援の意を込めて、ということで、
まん延防止等重点措置が発令されている期間での日替わり、とのこと。
みんなでできることをしながら乗り切りましょう、そんな想いで、おいしくごちそうさまでした。


DSC_2881.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4382-6e191c78

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR